京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:430669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

パスがつながるようになってきました!

画像1画像2画像3
 週1回の部活動。バスケットボール部ではいま2人組でパスをつなげて,敵に取られないようにパスをする練習をしています。部活動が始まった当初に比べ,パスの質も上がり,敵を見て上からパスをしたらよいのか,下からパスをしたらよいか考えてプレイできるようになってきました。
 試合ではその成果も現れ,パスでつないでゴールにつなげられることも増えました。あとはシュートが入れば…また練習していきましょう!

昼休み「あれ?もう片付いている!!」

昼休み,体育館の中を見た低学年の女の子が,「あれ?もう体育館片付いている!」と不思議そうに呟いていました。12時過ぎに終わった学芸会。その後,体育館の片付けをしてくれたのは,5年生の子どもたちです。学芸会を終えて疲れているはずなのに,テキパキと片付けを進めてくれました。ありがとうございました。5年生には,来年度の最高学年としての活動が,就学時健康診断のお手伝い,半日入学と続いていきます。5年生ならきっと大丈夫!頑張りを期待しています!
画像1

学芸会 進めてくれたのは6年生!

画像1
画像2
学芸会の会場の準備は勿論,今日の進行や幕間のゲームなど,すべて6年生がやってくれました。最高学年として立派にその役割を果たしてくれています。本当にありがとうございます。卒業まで残り約4か月,学校生活の様々な場面で,みんなが6年生のことを見ています。頼りにしています。これからもよろしくお願いします。

学芸会 6年生「思いをのせて〜To me To you〜」

画像1
画像2
画像3
本日の学芸会,最後は6年生の音楽「思いをのせて〜To me To you〜」です。小学校生活最後の学芸会,「見ている人を笑顔にしたい」「音楽の素晴らしさを伝えたい」そんな思いが溢れる,演奏や歌声でした。

学芸会 5年生「キャッツストリート」

画像1
画像2
画像3
5年生は,音楽劇「キャッツストリート」です。歌とダンス,合奏,そして迫真の演技はまるで,劇団四季のミュージカル「CATS]のよう!見ている人を引き込む圧巻のステージでした!

学芸会 3年生「わたしたちの未来へ2018」

画像1
画像2
画像3
3年生は,音楽「わたしたちの未来へ2018」です。3年生になってから練習し始めたリコーダーの演奏を中心とした発表で,最後はみんな大好きなエバリーさんの曲を,元気よく歌って,会場のみんなも,盛り上がることができました。

学芸会 1年生「やってみよう!『じゅげむ』」

画像1
画像2
画像3
1年生は,劇「「やってみよう!『じゅげむ』」です。小学校生活最初の学芸会,大きな舞台,たくさんのお客さんの前で,堂々とセリフを言い,演じることができました。

学芸会 4年生「手ぶくろを買いに」

画像1
画像2
画像3
4年生は,音楽劇「手ぶくろを買いに」です。演技や歌声,動きを通して,物語や4年生の優しさや温かさをしっかりと見ている人たちに伝えることができました。

学芸会 2年生「くまのこうちょうせんせい」

画像1
画像2
画像3
2年生は,音楽劇「くまのこうちょうせんせい」です。2年生の元気一杯の歌声が,体育館に響き渡りました!

学芸会 ひまわり学級「みのりのあきだ!」

本日の学芸会,トップバッターは,ひまわり学級の「みのりのあきだ!」です。元気いっぱいの「かけ合い」やしっかりリズムのとれた「バチあそび」,大きな動きの「八木節」で華やかな秋祭りを表現できました。今回は,6年生8名も参加し,舞台をさらに盛り上げ,温かい雰囲気にしてくれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 個人懇談会四日目
12/21 2学期終業式 給食終了
12/22 冬季休業開始
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp