京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:49
総数:430674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

授業参観・学級懇談会1

 20日(金)の5時間目に今年度初めての授業参観を行いました。
 1年生は,国語のひらがなの学習をしました。字の形に気を付けながら,一字一字丁寧に書いていました。
 2年生は,国語科「春がいっぱい」で春らしいものをたくさん見つけていました。
 3年生は,国語科「きつつきの商売」で,今までの学習を生かして,どんな動物にどんなお店をさせようか考えていました。
 4年生は,算数科「角と大きさ」で,三角定規を重ねてできた角度を自分で考えたり,グループで話し合ったりして,答えを導き出していました。
 5年生は,国語科「漢字の成り立ち」で,漢字のでき方の種類を知り,様々な漢字について調べていました。
 6年生は,社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」で,縄文と弥生の集落の絵を見比べて違いを見つけ,話し合っていました。
 ひまわり学級は,容器の周りに紙粘土や飾りをつけて自分だけの作品を作り,よさを紹介し合っていました。
 これから一年間,仲間とともに学べる楽しさを感じながら,自分から学び,考えを深められるように,学校一丸となって授業を進めていきます。
 一年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

春見つけ2

画像1
画像2
画像3
視線を上に!
アメリカ花みずき、藤、つつじも咲いていますよ。

春見つけ1

画像1
画像2
画像3
子ども達がスケッチブックを持って春見つけをしています。学校は色とりどりです。
ムラサキハナナ、ローダンセ、リビングストーンデージー、しろたえぎく、べにばなつめくさです。

6年生 全国学力・学習状況調査

 17日(火)に,6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。国語と算数はそれぞれA・Bの二種類,それに加えて理科のテストに挑みました。6年生は一生懸命テストに取り組んでいました。今までの学習を振り返るとともに,これからの新たな目標につなげていきたいと思います。なお,個人の結果は,問題用紙とともに後日返却します。
画像1
画像2

4月の朝会をしました

 16日(月)に4月の朝会を行いました。
学校長より大薮小学校で大切にしていきたいことにについての話がありました。
「仲間意識を持つこと」「自ら学ぶこと」「考えること」「行動すること」
授業など学校生活の中で心がけて頑張っていくことを,みんなで確認しました。
 また,今月の目標「自分から元気にあいさつしよう」について,教職員からの寸劇を見ながら,どんな挨拶がよいかを考えました。
 今日の朝会をきっかけに,今まで以上に挨拶のあふれる大薮校にしていきたいと思います。

画像1
画像2

給食が始まりました!

 今日から給食が始まりました。
 一年生は小学校初めての給食です。給食当番のエプロンの着方・片づけ方,給食室での食管のとり方,配り方などわからないことがたくさんです。6年生がサポートにかけつけ,一つ一つを丁寧に教えていました。6年生のお手伝いで,1年生は安心して給食の準備をすることができました。
 みんな笑顔で,おいしい給食いただきます!!
画像1
画像2
画像3

みんな元気に遊んでいます!

 新学期が始まって4日。
 運動場には朝休みから子どもたちの元気な声があふれています。
 鬼ごっこ,ドッジボール,遊具・・・
 友達と思い思いに 元気いっぱい,楽しく遊んでいます。
 思いっきり遊べるところは大薮小の子どもたちのよいところだなと感じます。

 
画像1

花育  寄せ植え

画像1
画像2
画像3
去年度の栽培委員会の子どもたちの作品が玄関をはなやかにしてくれています。
今年の活躍も期待しています。

学級開き2

 教科書など学習に必要なものも,たくさん配ってもらいました。
 3年生では,理科や社会という新しい教科を見て「楽しみ〜」という声が上がっていました。5年生もたくさんある教科書や副読本を,一要件名は混んでいました。
画像1
画像2

学級開き1

 今日から,新しい学年・クラスでの学習が始まりました。朝は,前の学年の靴箱に行ってあわてて戻る・・・というほほえましい姿も見られました。
 
 写真は6年生4年生の学年集会の様子です。クラスはもちろん,学年一丸となって頑張ることや一年間の主な行事などを聞きました。

 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会1日目
12/18 個人懇談会二日目
12/19 個人懇談会三日目
12/20 個人懇談会四日目
12/21 2学期終業式 給食終了
12/22 冬季休業開始
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp