京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:63
総数:431983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

学芸会が近づいてきました!

16日(金)の学芸会まで,あと少し。各学年の練習にも熱が入ります。急に寒くなってきましたので,体調管理には十分気をつけていただいて,みんな元気に本番を迎えられればと思います。(写真は2・4・6年生の様子です)
画像1
画像2
画像3

南区では久世だけ!歴史ある「文庫まつり」

毎年恒例の「文庫まつり」が盛大に行われ,多くの1年生〜6年生,さらには卒業生の姿まで見ることができました。子どもたちは,体育館の中に準備された様々なブースで物作りや遊びを楽しんでいました。来賓の方があいさつの中で,久世では毎年,当たり前のように行われているこの「文庫まつり」も南区で続いているのは,久世だけという話をされていました。久世地域の大人達の子どもたちへの温かく優しい気持ちが,このような形で40年以上も続けられていることは,大変価値のあることだと思います。今日のために,準備を進めてこられた役員,地域の皆様,本当にありがとうございました。更に来週は久世西小学校の体育館で,「親子で楽しむつどい」が行われます。少し,対象年齢は下がりますが,こちらの行事にも,たくさん参加していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

第1回算数検定,頑張りました!

本日,今年度第1回目の算数検定が行われました。朝早くから,たくさんの子どもたちが,様々な級の算数の問題に取り組んでいました。どの子どもたちの表情も,大変,生き生きとしていました。本校では,来年の1月には第2回目の漢字検定を,2月には第2回目の算数検定を実施する予定です。自分の実力を知るいい機会,目標をもって主体的に学習に取り組めるチャンスです。一度参加した子どもたちは,また繰り返しチャレンジすることが多く,小学校だけでなく,中学校,高校,社会人になってからも,受験し続けることができます。学習に主体的に向かう一つのきっかけになると思います。2回目の申し込みは少し先になりますが,たくさんの参加お待ちしています。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/8 PTA南支部コーラス交歓会
12/10 あいさつニコニコ
12/12 持久走記録会予備日
12/13 ひまわり学級 社会見学
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp