京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:62
総数:432253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

夏休みがスタートです!涼しい教室でみんなとサマースクール〜その1〜

昨日お知らせしました通り,屋外での活動,プールや校庭開放等を中止とさせていただきました。保護者の皆様のご理解とご協力ありがとうございます。プールが無くなったので,サマースクールの参加人数はどうかな?と思っていましたが,たくさんの子どもたちが,サマースクールに参加し,一生懸命勉強に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

夏休み中の屋外での活動中止について

いつも本校の教育活動にご理解・ご協力を頂きましてまことにありがとうございます。
さて,本校も明日より夏休みを迎えます。先日来,記録的な猛暑が続いているため,児童の健康と安全を第一に考えて,夏休みの予定を変更いたしました。(本日の終業式も放送で行いました。)本日プリントを配布しています。(ホームページの配布文書からも,ご覧にいただけます。)急な変更でご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお,今後予定に変更がある場合は,PTAメール配信・ホームページ掲載でお知らせします。ご理解の程,よろしくお願いします。

ミニソフトボール大会 延期のお知らせ

明日7月22日(日)に予定されていました「ミニソフトボール大会」は,連日の猛暑による子どもたちの体調への影響を考慮して,7月29日(日)に延期することになりましたのでお知らせします。

熱中症の予防について

猛烈な暑さが続き,熱中症の危険性が非常に高い状態が続いています。そのような中,本校でも,良好な学習環境を保ち,健康・安全に最大限留意し,熱中症予防に向けて対策を講じているところです。保護者の皆様にも,ご理解・ご協力をいただきたいことを下記の通りまとめましたので,ご対応いただけますよう,お願いします。

1 こまめな水分補給
いつもより多めのお茶を持たせていただけますとありがたいです。お茶に微量の食塩を入れることも効果的です。(水筒のお茶が足りなくなった場合は,水道の水を飲みます。)

2 暑さを避ける
黄帽をかぶって登校しているかご確認ください。ハンカチやタオルを持たせていただけますと,休み時間の後,顔や首筋・腕などを水で洗い,少しでも体温を下げることが可能です。

また,放課後の過ごし方や帰宅時刻について,ご家庭でご確認ください。今週は個人懇談会で,放課後,運動場に残って遊ぶことは可能ですが,朝の体調が悪い時などは,無理のないように声掛けをしてください。
 放課後も,教職員が水分補給や休憩を呼びかけたりしています。光化学スモッグ注意報の発令など天候によっては,下校を呼びかけることもあります。

 ご理解とご協力よろしくお願いします。

エコ発電体験教室〜その3〜

画像1
画像2
画像3
多くの皆様のご協力のもと,仲間と楽しみながら,体験を通した深い学びができました!

エコ発電体験教室〜その2〜

今回の授業は,4年生の保護者の方のご協力のもと,行われたものです。打ち合わせや準備,本日の進行など,非常に大変だったと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今年も久世の畑で〜その2〜

画像1
画像2
画像3
甘〜いトウモロコシと大〜きなジャガイモの大収穫祭です!

今年も久世の畑で〜その1〜

毎年のお楽しみ,「おおやぶ家庭教育講座」(野菜収穫体験)が昨日行われました。青空のもと,汗を拭きながら,みんな笑顔で収穫していました。今まで準備を進めていただいた,植松さんをはじめ,PTA役員の皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

非行防止教室

 先週から今週にかけて,3〜6年生で「非行防止教室」を行っています。夏休みを前に,もう一度ルールやきまりや,やってはいけないことを確かめています。講師として,警察OBのスクールサポーターの方に来ていただいて,暴力や万引き,いじめなどについての話を聞き,みんなできちんとブレーキをかけられるようにと確かめ合っています。
 近日中に学校より「夏休みのくらし」を配布します。ご家庭でも,ルールやきまりを確認して,安心安全な夏休みを過ごせるように,お話しください。
画像1

児童集会をしました

 9日(月)の朝に,児童集会をしました。
 計画委員の児童の司会で,各委員会からのお知らせがありました。計画委員が「久世スタンダード」について寸劇を交えながら説明したり,図書委員や保健・環境委員が学校がよりよくなるための取組を呼びかけたりしました。また,学校長から河川や用水路等での安全についての話もありました。
 その後,今年度初めての全校合唱をしました。「With You Smile」という曲で,全校の声が一つになりました。今後,ますますきれいな声が響きあっていくのが楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 検尿
10/31 授業参観・懇談会
検尿
11/5 朝会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp