京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:430666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

授業参観の様子2年

画像1
道徳「よかったね」のお話から,よくないと思った時や自分たちが困ったときどのように相手に伝えていけばいいかを考えました。
画像2

授業参観の様子1年

画像1
 道徳の授業で,「ぽんたとかんた」のお話から,よくないことを断れる心の大切さを考えました。
画像2

ボタンを育てよう 花育活動

 昨年度,花育活動でお世話になった京都府花き振興ネットワークの方に来ていただき,ボタンの木を植えました。
 植樹を行う前に今回植えるボタンの木についての話を聞きました。今回植える大根島ボタンは,現在日本一のボタン生産地であり,国内だけでなく国外にも輸出していて世界中で知られていることや100年近く育った木もあるということで,子どもたちは真剣に説明を聞いていました。
 栽培委員会の子どもたちが放課後の時間を利用して6種類のボタンを植えました。
画像1画像2画像3

6年生 合唱祭へ

 6年生は,今日,久世中学校の合唱祭に参加します。朝,最後の練習を行いました。歌う曲は「かわらないもの」です。練習の時と同様美しい歌声を響かせてきてくれると思います。64人の心を一つに,合唱を楽しんできてね,6年生!
画像1

白熱!久世西小学校との合同PTA親子ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
本日,PTA主催で久世西小学校の児童・保護者の皆様との合同親子ドッジボール大会が行われました。150名を越えるたくさんの参加者(児童・保護者・教職員)がドッジボールを通して交流を深めました。PTA本部役員をはじめ,文化教養委員の皆様の大変な準備があってこそ,無事大会を終えることができました。本当にありがとうございました。今後も,大藪小学校と久世西小学校の連携を深め,大人たちみんなで,久世の子どもたちを見守り,育てていければと思います。

PTA親子ドッジボール大会を実施します

おはようございます。本日のPTA親子ドッジボール大会は予定通り実施します。(今後の天候によっては,中止になることもあります。)よろしくお願いします。

フリースロー大会 開幕

 今日はは中間休みに体育館でフリースロー大会が行われました。運動委員会の子どもたちが中心となって,ルールの説明や進行をしています。
 今日は1年生〜3年生の希望者が参加しました。シュートが上手くいかない時は,運動委員会の子どもたちが優しく声をかける姿やアドバイスする姿が見られました。何度か挑戦しゴールが入ると子どもたちからは笑顔が見られました。
 明日は,4年生〜6年生の希望者が挑戦します。

画像1画像2画像3

道徳 はしのうえのおおかみ

 「しんせつにすることについて考えよう」というめあての1年生の授業で,道徳の校内研究会を行いました。
 1年生の子どもたちは,想像しながらお話しを聞いたり,おおかみさんの気持ちを一生懸命考えたりしていました。
 学習の最後には,「いつも優しくしてくれている6年生が困っていたら,助けてあげたい」「優しくしてあげたい」という意見が出ていました。参観していた教職員も,心が温かくなりました。
画像1
画像2

フリースロー大会 閉幕

 今日は,4年生〜6年生の希望者がフリースロー大会に参加しました。何本もシュートを決める児童もいて,楽しく活動している様子が見られました。
画像1画像2画像3

後期始業式

画像1
本日,後期始業式が行われました。3連休をはさんで,新たな目標をもって頑張ろうとしている子どもたちの気持ちが,始業式の姿から伝わってきました。校長先生からは,家庭学習についてお話がありました。ご家庭でも,家庭学習をする時間や内容について,お話をしていただけますとありがたいです。その際には是非,久世3校の「家庭学習の手引きVer2」を参考にしてください。(HP,配布文書一覧からもご覧にいただけます。)
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食最終日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp