京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:120
総数:431142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

元気に出発

 今日は3年生が社会見学で,京都タワーに行きます。京都の街並みを見るのが大きな目的ですが,今日はお天気も良く絶好の観察日和となりました。どんなことを見つけてくるか,楽しみです。
画像1画像2

参観授業2年生

2年生は算数で30センチ物差しを使って長さを測る学習をしていました。教室の中のどんなところに10センチの長さがみつかったかな?
画像1
画像2

参観授業 1年生

画像1
画像2
 1年生は数図ブロックを使って「いくつといくつ」の勉強をしていました。入学して1か月,しっかり考えて勉強している姿が頼もしいです。

参観授業 3年生 ひまわり学級

画像1
画像2
画像3
 3年生は,国語辞典の使い方の学習です。どんどん慣れて,辞書引き名人になってくださいね。
 ひまわり学級は,ギター伴奏に合わせて,身振り手振りもつけながら,元気いっぱい歌声を響かせていました。

4年生 参観授業

画像1
画像2
4年生は国語,説明文の学習です。内容もどんどん難しくなっていますが,クラスのみんなと一緒に学んでいってほしいと思います。

たくさんのご来校ありがとうございました。

本日の参観授業,たくさんのご来校,ありがとうございました。6年生は,算数の授業,中学校でも出てくる「x」と「y」を使った式の学習でした。難しい内容でしたが,一生懸命頑張りました。
画像1
画像2

5月の児童集会

画像1
画像2
画像3
 5月の児童集会は盛りだくさんの内容でした。
 まず,前期代表委員が自己紹介をしました。一人一人に温かい拍手が送られました。クラスの代表として,いろいろなところで活躍してほしいと思います。
 次に運動会のスローガンが発表されました。「必勝」の「しょう」の字をいろいろな意味の漢字に当てはめて,みんなで頑張ることを示してくれました。
 全校合唱は新しい歌「世界の子どものマーチ」を歌いました。まだ,しっかりとおぼえられていないところも見られましたが,これから,だんだんまとまった歌声になっていくのが楽しみです。

元気に出発

画像1
画像2
画像3
 「いってきま〜す」とみんな元気に出発しました。10時40分ごろ,無事梅小路公園に着きました,という連絡が学校にありました。

晴れたよ!

画像1
 今日はひまわり学級,1,2年生の遠足です。昨日は雨が降りましたが,今日は気持ちの良いお天気です。出発前に,先生からのお話を聞いているところです。

5年生自転車免許教室

 今日も多くの方々のご協力のもと,5年生の自転車免許教室が行われました。昨年度4年生の時にも一度経験しているのですが,新たな気持ちで頑張りました。
 コースの中には駐車車両や信号などが設置されていますが,実際の道路ならば少し危ないな,という運転も見られました。
 便利な自転車だからこそ,ルールを守って安全に運転できるようになってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食最終日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp