京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:74
総数:430853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

フリースロー大会 閉幕

 今日は,4年生〜6年生の希望者がフリースロー大会に参加しました。何本もシュートを決める児童もいて,楽しく活動している様子が見られました。
画像1画像2画像3

後期始業式

画像1
本日,後期始業式が行われました。3連休をはさんで,新たな目標をもって頑張ろうとしている子どもたちの気持ちが,始業式の姿から伝わってきました。校長先生からは,家庭学習についてお話がありました。ご家庭でも,家庭学習をする時間や内容について,お話をしていただけますとありがたいです。その際には是非,久世3校の「家庭学習の手引きVer2」を参考にしてください。(HP,配布文書一覧からもご覧にいただけます。)
画像2

水槽のおそうじ

職員室前にあるグッピーの水槽,汚れがたまってきたのでそうじをしました。
校長先生がそうじをしていると,子どもたちが興味津々の様子で寄ってきて,手伝ってくれました。

きれいになった水槽を見て,子どもたちからはうれしそうな声が聞こえます。
お魚たちも気持ちよさそうに見えます。

画像1

バレーボール部 全市交流会

画像1
画像2
 バレーボール部の全市交流会に参加しました。
 5年生にとっては初めての試合でしたが,6年生のサポートのおかげで楽しく試合に臨むことができました。
 6年生は,いつも以上に声をかけ合い,協力していい雰囲気で試合ができました。
 保護者の皆様,朝早くからのお弁当作りや応援,ありがとうございました。

前期終業式

画像1
画像2
本日は前期最終日。前期終業式を行いました。まずは,大藪小学校の校歌を歌いました。美しく元気な歌声が,体育館に響きました。校長先生の「前期に頑張ったことは何ですか?」という問いかけに,6年生が「早寝早起きを頑張りました!」2年生が「プールを頑張りました!」とみんなの前で発表してくれました。これから,子どもたちは通知票をもらいます。一人一人が前期の学校生活をしっかりと振り返ってほしいと思います。ご家庭でも,前期の振り返りと,後期に向けて励ましのお言葉をよろしくお願いします。

英語トランプ

画像1
 4年生の教室から,何やら楽しそうな声がします。のぞいてみると「英語トランプ」をしているのだ,と教えてくれました。アルファベットをゲームの中で,楽しんで覚えているようです。
画像2

とびうお,初登場!

画像1
画像2
 今日のメニューは「とびうおのこはくあげ」,給食に初めてトビウオが登場しました。
「あごだし」の「あご」はとびうおの九州地方などでの呼び名です。
 やわらかくてご飯にもよく合うお味でした。「おいしい!☆100個のおいしさ!」と報告してくれた子もいました。

教育実習生,がんばっています

画像1
 現在大藪小学校には二人の大学生が教育実習に来ていて,子どもたちに勉強を教えたり休み時間を一緒に過ごしたり奮闘中です。二人とも本校の卒業生ということで,後輩にあたる子どもたちにも一生懸命関わってくれています。
 子どもたちにとっても,素敵な先輩の姿として映っていることと思います。
画像2

素敵な姿,ありがとう

画像1
 何でもない掃除時間の風景のように見えますが,実は,演劇鑑賞で6年生がいないので,4年生がピンチヒッターで玄関掃除をしてくれているのです。置いてあるものを動かして,隅の方まで丁寧にはいている姿が印象的でした。
 こうやって,少しずつ高学年の自覚が出てくるのですね。とてもきれいになりました,ありがとう。

おかえりなさい!4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生がみさきの家から帰ってきました。少し疲れた様子も見えましたが,みんな口をそろえて「楽しかった」と話していました。
 2泊3日で体験したこと,できるようになったこと,思ったことをたくさんおうちの方とお話ししてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp