京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:72
総数:430597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

運動会 全校練習

画像1
画像2
画像3
 昨日,雨でできなかった運動会の全校練習を行いました。今年から,運動会は赤・白の2色対抗で行います。
 入場行進や初めの会の動きには,まだ課題もありますが,色ごとに行う応援合戦の練習は,素晴らしいまとまりと盛り上がりを見せてくれました。
 来週も全校練習があります。着替えや準備等に余裕をもって登校してください。

グループ学習

 1年生の教室を覗くと,机を合わせてグループ学習をしていました。「たねをかんさつしてるの。」「まんなかにハートのマークがあるんやで」などと見つけたことを教えてくれました。入学してから2か月もたたないのに,真剣に自分たちで取り組んでいる姿に感心しました。
画像1

応援団,がんばっています

画像1
 中間休み,昼休み,中庭に応援団の元気な声が響き渡ります。周りで見ながら同じように手拍子をしたり「オー!」と声を出している下級生もいます。
 運動会を盛り上げてくれる応援団,よろしくお願いしますね。
画像2

放課後学び教室開講式

 今日から,放課後学び教室が始まりました。今日はスタッフの他に,おうちの方にも参加していただき開講式を行いました。
 「宿題全部できた!」「本も読んだよ」などと報告しながら帰る子もいました。
 これからも自分でどんどんと勉強を進めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会を前に

 6月3日(土)の運動会に向けて,みんなフル回転です。
 写真は,5,6年生合同のハードル走の練習風景です。高学年は,自分の出る競技や演技のほかに,係活動もあって大忙しですが,がんばっています。
画像1

元気に出発

 今日は3年生が社会見学で,京都タワーに行きます。京都の街並みを見るのが大きな目的ですが,今日はお天気も良く絶好の観察日和となりました。どんなことを見つけてくるか,楽しみです。
画像1画像2

参観授業2年生

2年生は算数で30センチ物差しを使って長さを測る学習をしていました。教室の中のどんなところに10センチの長さがみつかったかな?
画像1
画像2

参観授業 1年生

画像1
画像2
 1年生は数図ブロックを使って「いくつといくつ」の勉強をしていました。入学して1か月,しっかり考えて勉強している姿が頼もしいです。

参観授業 3年生 ひまわり学級

画像1
画像2
画像3
 3年生は,国語辞典の使い方の学習です。どんどん慣れて,辞書引き名人になってくださいね。
 ひまわり学級は,ギター伴奏に合わせて,身振り手振りもつけながら,元気いっぱい歌声を響かせていました。

4年生 参観授業

画像1
画像2
4年生は国語,説明文の学習です。内容もどんどん難しくなっていますが,クラスのみんなと一緒に学んでいってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp