京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:58
総数:431402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

運動会 全校練習

画像1
画像2
画像3
 今にも雨が降り出しそうなお天気でしたが,何とか運動場での全校練習ができました。入場行進や初めの会,座席への移動など流れを練習しました。本番に向けて全校でがんばっていきます。
 練習の後は石拾いもしました。

放課後学び教室開講式(2・3年)

画像1
本日,放課後学び教室(2・3年)の開講式が行われました。スタッフの方からは,「学び教室が,参加するみんなにとって,安心できる場になってほしい」というお話がありました。今年度もたくさんの参加があります。みんなで,ホッとできる,学びの多い時間にしてほしいと思います。開講式に参加していただきました保護者の皆様,ありがとうございました。スタッフの皆様,これからよろしくお願いします。

運動会係活動パート3

本日の6時間目は4・5・6年生の運動会係活動でした。
自分たちの競技や演技の練習もあり大変ですが,大藪小学校みんなのために,暑い中頑張っていました!(写真は,「入場行進係」と「決勝係」です。)
画像1
画像2

放課後学び教室開講式(高学年)

画像1
画像2
 20日(金),放課後学び教室高学年の開講式がありました。もう,慣れている児童が多いので,落ち着いて自分の課題に向かっていました。自由勉強など,どんどん進められるといいですね。開講式に参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

児童集会

 5月の児童集会でした。
 今日は前期の代表委員の紹介と,運動会のスローガンの発表がありました。6年生を中心に,いろいろなところで児童会が動き出し,頑張る姿が見られます。
画像1
画像2

How many quiz  外国語活動5年生

画像1
画像2
画像3
今日の目あては「英語でいろいろな国の言葉での数の言い方について知ろう」です。
じゃんけんゲーム,ビンゴゲーム,Howmany quiz などの楽しい活動を通して,自然と「 hello!」「byebye!」「Thank you!」「How many point?」などの言葉も出ていました。4年生の頃から外国語活動に親しんでいる5年生,子どもたちのやる気が感じられた授業でした。

元気に出発!

 お天気に恵まれ,暑いぐらいの朝です。1.2年生,ひまわり学級の遠足,3年生の社会見学,元気に出発しました。
画像1画像2画像3

授業参観の様子 6

画像1
画像2
画像3
 5年生は,クイズを交え,楽しく漢字学習をしていました。部首やオンについて知っておくと,漢字の世界も広がりそうですね。

授業参観の様子 5

画像1
画像2
 4年生は,話し合い活動です。自分たちで進められるよう頑張っていました。初めはうまくいかなくても,回を重ねることで力がついていきますね。

授業参観の様子 4

2年生の算数の学習です。身の回りにあるものが,いろいろ算数に使えそうですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 授業参観(5時間目)・懇談会
10/15 PTA親子ドッジボール大会
10/18 6年修学旅行1日目
10/19 6年修学旅行2日目
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp