京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:49
総数:431182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

授業参観の様子 3

 3年生は,国語。言葉のマップを使って語彙を広げる学習でした。このような学習が,自主勉強でもできるといいですね。
画像1
画像2

授業参観の様子 2

画像1
画像2
画像3
 1年生は,算数の学習です。10になる数字の組み合わせ,大切ですね。
6年生は組体操。今日の学習が,運動会本番までに,どう進化するか,お楽しみに!

お味はいかがでしたか?(給食試食会)

画像1
画像2
本日,給食試食会が行われました。メニューは,「サバのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ・麦ごはん・牛乳」でした。ご自分の小学校時代の給食のことを思い出している方もいらっしゃったのではないでしょうか?「今日,給食がサバやったし,夜ご飯,魚はやめとかなあかんな。」保護者の方の優しさを感じた一言でした。

授業参観の様子1

ひまわり学級は,それぞれの課題に取り組みました。算数では,時計や計算を頑張っていました。朝礼台のところで泳いでいるこいのぼりも,毎日みんなを応援していますよ!
画像1画像2

3年生 社会科 校区探検!

南北に長い大藪校区,普段の通学路から見る景色も,注意して見てみると,「こんな所に畑があったんや!」「この建物なんやろ?」面白い発見がたくさんあります。校区探検で気付いたことや疑問点を,これから,社会の学習に活かしていきます。
画像1
画像2
画像3

英語コーナーで・・・

画像1
画像2
画像3
 第2図書室の一角に英語コーナーを設けています。英語支援員が勤務している日の中間休みと昼休みは,そこで,読み聞かせをしたり歌を歌ったりすることもあります。今日の中間休みは,低学年の女子がアルファベットの入ったぬり絵をしたり,カレンダーづくりのお手伝いをしたりしていました。

登校の様子

画像1
 今日は,久世中学校の生徒会があいさつ運動に来てくれました。先輩(近所のお兄ちゃん,お姉ちゃん)の姿を見つけて,うれしそうな笑顔も見られました。
 また,子ども会の方も横断歩道に立ってくださっていました。
 子どもたちのためにありがとうございます。
 たくさんの人に見守られながら,自分の身は自分で守る意識を高めていってほしいと思います。
画像2

運動会係活動パート2

運動会係活動「掲示係」・「放送係」です
画像1
画像2

運動会係活動 パート1

画像1
画像2
画像3
6月4日(土)の運動会に向けて,係活動が始まりました。4年生〜6年生の上級生たちが運動会の準備や当日の進行などをしていきます。上級生のみなさんを中心に,大藪小学校のみんなで,素敵な運動会をつくっていってほしいと思います。
(写真は「保健係」・「プログラム係」・「記録係」です)

4年生 自転車免許更新

画像1
画像2
きれいな青空のもと,月曜日から延期になっていた自転車免許更新が行われました。「ドキドキした。」「ゴールド免許がほしいな。」とつぶやく4年生。何色の免許が届くのか楽しみですね。これからも,安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。ご協力いただきました諸団体の皆様,本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp