京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up15
昨日:29
総数:435823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」  令和7年度入学予定児童の就学時健康診断は、11月22日(金)です

6年生 文化芸術体験

 昨日に引き続き,6年生が,伝統文化「能」の学習をしました。結婚式などのお祝いの席で謡われる「高砂」について,意味を教えてもらったり謡い方の練習をしたりしました。能の衣装も間近で見ることができました。歴史で学習したことが,少しでも身近に感じられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

台風情報

京都市に現在,大雨警報が出されていますが,今日は通常通り,1時間目から授業があります。安全に気を付けて登校してください。

合同あいさつ運動

 今日は,本校の児童会の他,久世中学校生徒会からも朝のあいさつ運動に来てくれました。また,PTAや地域・保護者の方,南警察署スクールガードリーダーさんも安全を見守ってくださいました。子どもたちは,たくさんの「おはようございます。」にちょっぴり照れながらも,笑顔で登校していました。
 すてきなあいさつが行き交う久世の街になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

いつも,ありがとうございます

 4年生が,総合的な学習で,朝,見守り活動をしてくださっている方々からお話を聞きました。何よりも,自分たちの安全を第一に考えてくださっていることを,いろいろな質問の中から知ることができました。自分の身を自分で守ること,進んで挨拶することなどをこれからもがんばっていきたいと思います。
 地域の皆様,子どもたちのために,いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

南区の「み」

画像1
画像2
画像3
 体操服を着た6年生が,何やら不思議な形に並んでいます。ん?屋上にも人影が…!実は,人文字で「み」を表していたのです。南区政60周年記念事業の一環として,各小学校の子どもたちが作った人文字で言葉ができるそうです。どんなふうに出来上がるのか楽しみです。

雨だ・・・本を読もう

 最近,雨で外で遊べない日がよくあります。そんなときの図書室は大賑わい。100冊読破した児童も増えてきました。職員室前には,夏に関する本のコーナーを作りました。雨の日だからこそ,チャンスです。本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会 英語4年生

 今年度,大藪小学校を含む久世3校は英語教育強化拠点校の指定を受けています。本来なら,外国語活動は,高学年の教育課程なのですが,本校では,中学年,低学年(後期から)でも取り組んでいます。今日は,4年生の公開授業を通して,外国語活動で大切にしていくべきことについて研修しました。
 4年生の子どもたちは,大変意欲的に学習し,「My Beautiful Butterfly」をつくる活動の中で,英語を使って色を表したり,カードをもらう時のやり取りを楽しんだりしていました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 各委員会が,それぞれ本格的に活動を開始し,全校に発信してくれています。運動委員会は,もうすぐPK大会をします。健康委員会は,校内のけがの様子を,分布図にまとめていました。計画委員会は,「はきものをそろえることは心をそろえること」という話をして,標語を募集します。
 このように自分たちの力で,校内をよりよくしようとする姿,素晴らしいです。
 全校合唱の「Smile Again]は,ますます声が揃って美しい合唱になってきました。

画像1
画像2
画像3

和み献立 七夕そうめん

 2回目の和み献立の今日は,季節を表す献立として「たなばたそうめん」が出ました。牛乳はつかず,ヨーグルトでした。そうめんは天の川を,オクラは星を表しています。大人気でおかわりする子もたくさんいました。
画像1画像2

たてわり遊び 2

画像1
 梅雨の晴れ間で運動場での遊びもできました。今日はボールを使っているグループが多かったです。リーダーが1年生にやさしく話しかけている姿も,あちこちで見られました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp