京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:75
総数:432318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

PTAフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 12月12日(土),PTAフェスティバルが開かれました。ステージ発表や模擬店が並ぶ中,PTA新聞の展示もあり,大藪小の素敵な新聞も並んでいました。作成してくださった広報委員の皆様,ありがとうございました。

表やグラフを利用して書こう 5年生

画像1
 5年生で,国語の研究授業を行いました。社会科と関連付け,自分の考えのうらづけとなる表やグラフを用いて文章をまとめていく学習です。モデル文を参考にしながら,一生懸命考えて書く姿が見られました。
画像2

手作りの・・・給食室から

画像1
 今日の献立春巻きは,調理員さんの手作りです。朝から,全校分500個近くをを一つ一つ巻いて揚げてくださいました。子どもたちにも大人気メニューです。
 掲示物も季節感あふれるものになっています。子どもたちも楽しみしています。
画像2

大藪フェスティバル近づく 1

画像1
 来週は,みんなが楽しみにしている大藪フェスティバルがあります。今日のたてわり集会では,お店の準備をするとともに,自分たちでシュミレーションをして,うまくいくかどうかを確かめている姿が見られました。
画像2

大藪フェスティバル近づく 2

画像1
 縦割りグループの活動も回数を重ね,ずいぶん仲良くなってきたようです。上手に役割を分担して,お店の相談をしていました。
画像2

フナの放流体験 4年生

「京の川の恵みを活かす会」の皆さんにお世話になり,桂川にフナを放流する体験をさせていただきました。お世話してくださった皆さんは,子どもたちに生き物があふれる川を残していきたいという思いをもっておられるそうです。
 4年生は,一人一人,放流させてもらいました。自然の大切さを感じる機会になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

南区PTAコーラス交歓会

画像1
 大藪小学校は「風になる」「にじいろ」を合唱しました。保護者の皆さんはもちろん,子どもたちや教職員も一緒に,心を込めて歌い上げました。
画像2

部活動 タグラグビー全市交流会

 タグラグビーの全市交流会が開かれました。まさに「チーム大藪」の素晴らしいチームワーク,温かい声援が飛び交う試合でした。結果は1勝2敗1引き分けでしたが,選手の顔には充実感,達成感が見られました。
画像1
画像2
画像3

大藪フェスティバルに向けて

 来週の大藪フェスティバルに向けて,各縦割りグループで準備を進めています。「さかなつり」「わなげ」など,楽しそうなお店があります。高学年が,上手に低学年をリードして役割分担しながら,仕事していました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会ー6年生ー

画像1
画像2
 6年生は,さすがに体力もあり,走っている姿も迫力がありました。
 ゴール目指して諦めることなく走り切り,4分30秒くらいでゴールした子どももいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp