京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:37
総数:431223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生を送る会 6

 縦割りグループから,お世話になったリーダーにメッセージカードを贈りました。感謝の気持ちがたくさん詰まっていることでしょう。
 6年生が歌った「変わらないもの」は,卒業式でも披露します。歌詞をかみしめて美しい歌声が響きました。
 全校合唱「tomorrow」の歌声の中,退場する6年生を見送りました。
 
 とても素敵な会でした。6年生にとっても在校生にとっても,きっと心にのこることでしょう。がんばってくれた児童会の皆さん,ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 5

 5年生は6年生との思い出や軌跡を,素敵なパフォーマンスで見せてくれました。「卒業SONG」の流れる中,体育館の壁に,6年生の姿が大きく映し出され,感動的でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 4

画像1
 4年生の出し物です。登場の仕方もダンスもかっこよかったです。「Best Friend]はしっとりと歌いあげました。
画像2

6年生を送る会 3

画像1
画像2
画像3
2年生,ひまわり学級,3年生の出し物の様子です。それぞれ,6年生への思いを歌やことばにのせてプレゼントしました。

6年生を送る会 2

 各学年からの出し物です。1年生は学芸会でも披露した得意の「6年生ラップ」と合奏です。見ている6年生も思わず笑顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもたち同士のお別れの会となる「6年生を送る会」でした。
 1〜5年生が見守る中,6年生が縦割りグループごとに入場しました。グループでのじゃんけんゲームも楽しみました。

部活動 閉講式

 1年間頑張ってきた部活動,今日は全員が集まって閉講式を行いました。学校長から「部活動を通して何を学びましたか」という問いがあり,5年生や3年生(六斎念仏クラブ)が仲間や協力することの大切さを話してくれました。
 6年生は中学校でのクラブ活動につながるかもしれません。頑張ってね。
画像1画像2画像3

部活動 お別れ試合 その2

画像1
 今日は,バレーボールとソフトボールでお別れ試合を行いました。子どもたち,どちらもとても上手で,途中から,教職員は完全に本気モードの(少し大人げない)プレーとなりました。
 楽しい,思い出に残るひと時を過ごせたのではないかと思います。
画像2

3.11を忘れずに・・・

画像1
画像2
画像3
 東日本大震災から5年が経ちました。今もなお,避難生活を送られる方があるなど,復興は途上です。
 今日は,その学年に応じた形で,命の大切さを考える機会をもちました。
 6年生では,新聞記事をもとに子どもたちが考えを深めていました。
 いざという時に自分の身を守れるようにということを目指して,シェイクアウト訓練にも参加しました。

1年2組 学級閉鎖のお知らせ

 昨日3月8日,1年2組で欠席の児童,特にインフルエンザの児童が増えました。子どもたちへの感染予防のため,10日(木),11日(金)の両日,1年2組を学級閉鎖致します。
 インフルエンザに加え胃腸風邪の流行も見られるようです。手洗い・うがいの励行等,引き続き予防に努めてください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 6年生送る会
3/22 ALT来校 給食終了 卒業式準備

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp