京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:35
総数:432047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4月朝会

 今年度初めての朝会は,2年生から6年生が集まる中で始まりました。
 大藪小の良いところを尋ねると,子どもたちは「挨拶ができる」「そうじをがんばってしている」と発表していました。校長先生は,確かに挨拶ができる子どもたちで,掃除もがんばる子どもたちだと褒めつつ,トイレなどのスリッパもきちんと並べられていて,人の事を考えられていると感心されていました。
 4月のめあてを先生方から寸劇入りで伝えていました。「自分から進んであいさつをしよう」ということで,より良い挨拶の仕方ができるようがんばってください。
画像1
画像2
画像3

遊ぶぞ!

今日は久々に晴れ!子どもたちは昨日までの雨でエネルギーがあり余っているようでした。休み時間には,待ちかねたように元気に遊ぶ様子が見られました。
画像1画像2

1年生の様子

1年生も,ずいぶん学校に慣れてきました。国語の時間には,みんなで輪になって詩を暗唱していました。給食の時間にはおかわりをする姿も見られました。
画像1画像2

1年生初めての給食「いただきます!」

画像1画像2
今日の献立は,1年生の入学をお祝いする献立です。こがたコッペパン・スパゲティのミートソースに・ほうれん草のソテー・牛乳・りんごゼリーです。子ども達にとって大好きなメニューのひとつで,1年生も笑顔で食べていました。給食の準備や後片付けは,6年生がお手伝いをしてくれました。6年生ありがとう!

今週の学校生活4

画像1
それぞれのクラスで,学級目標を決めたり,自分の頑張ることを考えたりしている様子が見られました。1年間の成長が楽しみです。
画像2

今週の学校生活3

画像1
どの学年も,新しい教科書を手にしました。どんな勉強をするのかな?期待しながら,ページをめくっていました。
画像2

今週の学校生活2

画像1
1年生の靴箱です。とてもきれいに並べることができています。1年生の様子を,上級生がそっと覗いている姿もほほえましいです。
画像2

今週の学校生活1

画像1
1年生は,ちょっぴり緊張しながら,学校生活を始めています。1日の学校生活の流れや,職員室・保健室などの場所を学ぶことも,大切な勉強です。帰りは,コース別に集団下校しています。
画像2

入学式

 64名の1年生を迎える入学式を温かい雰囲気の中で行うことができました。
 入学式では緊張していた子どもたちも,記念写真では笑顔があふれていました。
 自分の教室に入って,担任の先生の話をしっかいりと聞いて小学校生活が始まりました。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式

 雨模様の中,子どもたちは元気よく登校し,27年度の学校生活が始まりました。
 着任式では,新しい教職員との出会いがあり,児童代表がしっかりとお迎えの言葉を発表していました。また,始業式では担任発表がありドキドキしながら聞いていました。始業式終了後,新しい友だちと出会うクラス分け発表を聞いて,進級したことを感じていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 フッ化物
3/2 6年身体計測
3/3 町別集会・一斉下校
3/4 6年社会見学
3/7 委員会活動(最終)

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp