京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:81
総数:431490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

すてきなお兄さん,お姉さん

 今日は午後から就学時健診がありました。大藪校の代表として,5年生が,新1年生のお世話活動をしてくれました。やさしく手を引いて校舎を回ったり,「緊張してる?こわくないで。」などの声をかけたりする素敵なお兄さん,お姉さんぶりが見られました。
 新1年生のみなさんは,初めての学校はどうだったでしょうか。楽しみにしてくれたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

教育実習生 頑張っています

画像1
約1か月間,大藪小学校で教育実習をしていた大学生が,学んだことを生かして授業を行いました。子どもたちも熱意にこたえて,一生懸命勉強しています。大藪小学校での経験から,「先生になりたい」という気持ちが高まって,素敵な先生になってほしいと願っています。
画像2

教職員も防犯研修

画像1
 学校への不審者侵入等に備えて,教職員も南警察署の方からお話を聞きました。子どもたちの安全を守瑠ために大切なことをしっかり心に留めておきたいと思います。
画像2

集団下校 通学路点検

 防犯のお話を聞いた後は,地域の方や警察の方等と一緒に集団下校をしました。危険なところがないか,通学路を点検しながら帰りました。参加してくださったみなさま,本当にありがとうございます。今後とも,子どもたちを見守ってくださいますよう,お願いします。
画像1
画像2
画像3

自分の身を守るために・・・

画像1
画像2
画像3
 南警察署の方から,防犯についてのお話を伺いました。声をかけられたり,車に乗せられそうになったりした時,どのようにして自分の身を守るのかを教えていただきました。
合言葉は「いかのおすし」,大切な命を守りましょうね!

元気に出発!

画像1
 お天気が心配されたひまわり,1・2年生の遠足ですが,全員出席で元気に出発しました。植物園で,秋の自然を存分に感じてきてほしいと思います。
画像2

中間休み 5分間走開始!

 12月2日のマラソン大会に向けて,中間休みの5分間走が始まりました。今日は,張り切りすぎて,途中でペースが落ちてしまう人もいましたが,だんだんに自分のペースがつかめてくることでしょう。元気に体を動かして,記録に挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月の児童集会

画像1
画像2
画像3
 児童集会で,後期代表委員の紹介と挨拶がありました。頑張ろうとする気持ちが伝わるような元気な挨拶ができました。
 全校合唱「スマイルアゲイン」をきれいな声で歌い,一年生も大きな口を開けて歌っていました。

文庫まつり

 今年も,子どもたちの楽しみにしている「文庫まつり」が開かれました。地域のたくさんの方にお世話になり,子どもたちの笑顔あふれるイベントです。ありがとうございます。大藪小学校の子どもたちだけでなく,久世西小学校からも多くの参加がありました。また是非,久世子ども文庫にも足を運んでみてください。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバム 写真撮影

画像1画像2
 6年生の,卒業アルバム用写真撮影が行われています。もう,そんな季節なんですね。どんな仕上がりになるかお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 朝会  SC来校
3/1 フッ化物
3/2 6年身体計測
3/3 町別集会・一斉下校
3/4 6年社会見学

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp