京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:63
総数:431969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

英語で尋ねたり答えたりしよう

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語活動,公開授業の様子です。「What time do you〜?」のフレーズを使って,起きる時間,学校に来る時間等を尋ねたり答えたりしました。6年生のこの時期になると,かなり高度な言い回しやむずかしい単語も出てきますが,みんな一生懸命に取り組んでいました。 

古典の入り口

 久世ふれあいセンター図書館の方が,読み聞かせに来てくださいました。今日は2年生。「古典の日」にちなんで,「枕草子」などについて解説したり読んでくださったりしました。
画像1

応援が大きな力に!

画像1
画像2
画像3
 6年生が大文字駅伝への出場を決めました。選手の頑張りはもちろん,雨の中,応援の素晴らしさも光りました。みんなが一丸となったことが結果につながったのだと思います。「チーム大藪」の本領発揮でした!

大文字駅伝予選会結果速報

 最後まであきらめずに,みんなの力を合わせて見事4位に入賞しました。今年は30回の記念大会ですので,4位までが本選出場できます。おめでとう!
 久しぶりの京都市大文字駅伝出場となりました。新たな目標にむけて頑張る6年生の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

いよいよ今日!大文字駅伝支部予選

お早うございます。本日の南支部駅伝交流会兼大文字駅伝予選会は
予定通り実施いたします。

6年生,朝の練習も元気に頑張っています。
画像1

すてきなお兄さん,お姉さん

 今日は午後から就学時健診がありました。大藪校の代表として,5年生が,新1年生のお世話活動をしてくれました。やさしく手を引いて校舎を回ったり,「緊張してる?こわくないで。」などの声をかけたりする素敵なお兄さん,お姉さんぶりが見られました。
 新1年生のみなさんは,初めての学校はどうだったでしょうか。楽しみにしてくれたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

教育実習生 頑張っています

画像1
約1か月間,大藪小学校で教育実習をしていた大学生が,学んだことを生かして授業を行いました。子どもたちも熱意にこたえて,一生懸命勉強しています。大藪小学校での経験から,「先生になりたい」という気持ちが高まって,素敵な先生になってほしいと願っています。
画像2

教職員も防犯研修

画像1
 学校への不審者侵入等に備えて,教職員も南警察署の方からお話を聞きました。子どもたちの安全を守瑠ために大切なことをしっかり心に留めておきたいと思います。
画像2

集団下校 通学路点検

 防犯のお話を聞いた後は,地域の方や警察の方等と一緒に集団下校をしました。危険なところがないか,通学路を点検しながら帰りました。参加してくださったみなさま,本当にありがとうございます。今後とも,子どもたちを見守ってくださいますよう,お願いします。
画像1
画像2
画像3

自分の身を守るために・・・

画像1
画像2
画像3
 南警察署の方から,防犯についてのお話を伺いました。声をかけられたり,車に乗せられそうになったりした時,どのようにして自分の身を守るのかを教えていただきました。
合言葉は「いかのおすし」,大切な命を守りましょうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 朝会  大薮タイム6年 SC来校
6年和菓子作り体験 ALT来校 委員会活動
2/2 ALT来校 フッ化物
2/3 午後木曜校時
2/4 縦割り集会 午後水曜校時
6年中学校授業体験・部活体験
2/5 「憲章の日」
2/7 京都市長選挙投票日

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp