京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:75
総数:432318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

クラブ活動(3年生クラブ見学)

 3年生が,4年生になった時にどのクラブに入るかを決められるように,いろいろなクラブ(運動系・文化系)の活動を見学していました。3年生は,グループごとに活動の様子を楽しそうに見学しながら,どのクラブにするか決めた子どもと迷っている子どもがいたようです。4年生になる楽しみが増えました。
画像1
画像2
画像3

六斎クラブ 成果発表会

画像1
画像2
画像3
京都市のいろいろな地域でがんばっている六斎念仏クラブの成果発表会がありました。大藪小学校六斎クラブも,昨年度に引き続き出演し,「四つ太鼓」を披露しました。同じ「四つ太鼓」でも地域によって少しずつ,リズムや打ち方が違います。とても寒い日でしたが,出演も鑑賞も楽しかったのではないかと思います。

南支部 バレーボール交流会

画像1
画像2
画像3
 23日(土),南支部のバレーボール交流会が行われ,本校からも6年,5年各1チームが出場しました。初めは緊張した様子もありましたが,徐々に日頃の練習の成果を発揮していました。応援の声も力になったと思います。

自由参観 8

 6年生にとっては,最後の自由参観日です。(参観・懇談は2月にもあります)先日ジョイントプログラムが終わったところですが,算数や国語では,ずいぶん思考力の必要な学習もしています。体育ができず,急遽学級活動でグループ対抗のゲームをしていたようですが,「気心知れた仲間」といった雰囲気が感じられました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 7

画像1
画像2
画像3
 5年生の様子です。理科・図工・体育と実技・実験を伴う学習がたくさんあります。グループで協力する姿や友達と話し合う中で発想を広げる姿が見られました。

自由参観 6

画像1
 4年生はゲストティーチャーに来ていただいて,冬休みに取り組んだ「エコライフチャレンジ」のまとめをしました。環境を守るために自分たちでできることを実行したいですね。ゲストティーチャーに,発表の様子や内容をほめていただきました。
画像2

自由参観 5

 3年生です。理科では,身の回りのもので電気を通すものと遠さないものを実験で確かめていました。国語の言葉の分類は,考える力を伸ばす大切な学習でした。
画像1
画像2

自由参観 4

画像1
画像2
画像3
 2年生の様子です。みんなの前で堂々と発表したり,友だちの発表の良かったところを見つけたりすることが上手になってきました。また,グループ学習にも慣れてきた様子が見られます。

自由参観 3

画像1
 1年生学級活動「きれいな体」の学習の様子です。何気なくしている毎日の習慣の中に,身体を守るために大切なことがありました。生活の中に生かしていきたいですね。
画像2

自由参観2

 ひまわり学級では,手の洗い方の勉強をしました。風邪やインフルエンザを防ぐためにも大切な学習です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 朝会  大薮タイム6年 SC来校
6年和菓子作り体験 ALT来校 委員会活動
2/2 ALT来校 フッ化物
2/3 午後木曜校時
2/4 縦割り集会 午後水曜校時
6年中学校授業体験・部活体験
2/5 「憲章の日」
2/7 京都市長選挙投票日

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp