京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:75
総数:432317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

学びの秋

画像1
画像2
11月1日にある漢字検定に向けて,今日から事前学習会が始まりました。自分の目標に向かって,しっかり取り組む様子が見られました。

放課後まなび教室1年生開講式

画像1
今日から1年生の放課後まなび教室が始まりました。はじめにスタッフの方々から自己紹介や注意をきき,カードを出したり名札をもらったりする手順を知りました。その後,宿題や自分の課題に取り組みました。自分で学習する習慣になればと思います。
画像2

「しごと」と「つくり」をみつけて書こう

1年生国語「じどう車くらべ」の学習の様子です。教科書にのっているバスや乗用車,トラックなどの文章を学習しながら,自動車や乗り物の本を読み,自分の好きな自動車を選んで説明します。みんな,様々な自動車を選んでしごととつくりをみつけていました。
画像1
画像2
画像3

スポーツの秋 体育の様子

運動場では,2年生がボール運動をしています。体育館では,4年生がマットで,新しい技に挑戦しています。スポーツの秋,たくさん体を動かしてほしいと思います。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカに挑戦!

画像1
1年生は音楽で,鍵盤ハーモニカを使い始めました。ピアノと違い,指は押さえたままで,舌をつかってリズムを刻みます。(タンギング)これからどんどん上手になっていくと思います。楽しみです。
画像2

修学旅行1 元気に出発

素晴らしい秋晴れとなりました。6年生は欠席もなく,全員そろって元気に修学旅行に出発しました。
画像1
画像2
画像3

部活動(バレーボール)2

画像1画像2画像3
 試合の合間にお弁当を食べました。心のこもったお弁当を食べたおかげて,次の試合も頑張ることができました。

部活動(バレーボール)1

画像1画像2画像3
 10月11日(土)部活動全市交流(バレーボールの部)が,京都市立祥豊小学校にて行われ,5校11チームが日ごろの練習の成果を発揮しました。
 大藪小学校の子どもたちも一生懸命プレーをしました。5年生は,最後まであきらめないガッツを見せてくれました。6年生は,他校の男子の勢いのあるサーブにもひるむことなく向かっていく勇気や,思いやりのある温かい声援を見せてくれました。
 今回の大会の経験を生かして,後期の部活動を一層実りのあるものにしていってほしいと思います。

部活動サッカー 練習試合

 10月12日(土),部活動サッカーの練習試合がありました。相手は,葛野小学校です。結果は2勝2引き分けでした。どれもとてもいい試合で,みんな満足そうでした。11月1日には,全市の試合も行われます。
画像1
画像2
画像3

後期の始業式

後期が始まりました。台風の被害が心配でしたが,予定どおりに始業式を終えることができました。
始業式では,後期のめあてをもち,一日一日を大切にすることで自分自身を伸ばしていく力をつけるお話がありました。また,正しい敬語の使い方ができるようにと話し方を紹介しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 フッ化物

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp