京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:67
総数:432186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

選書会

 読書の秋,読書週間・読書月間の取組のひとつとして児童ひとりひとりが読んでみたい本を選びました。
 1年生から6年生まで人気があった本を購入し,学校図書館で読めるように計画していきます。読書する習慣を高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大藪校へようこそ

画像1
 午後から就学時健康診断があり,来年度入学してくる子どもたちが大藪小学校にやってきました。5年生のお兄さん・お姉さんと一緒に各教室を回るのですが,少し不安げな表情の子,たくさんおしゃべりをする子など様々でした。5年生がすてきな上級生ぶりを発揮してくれました。
画像2

中間マラソン開始!

画像1
画像2
画像3
 12月4日のマラソン大会に向けて,今日から中間マラソンが始まりました。まだ,自分のペースがつかめなくて,最初に思い切り走ってばててしまっている子どももいますが,続けるうちに,つかめてくると思います。風が冷たい日でしたが,熱気あふれるひと時でした。

児童集会

 後期代表委員の紹介をして,よりよい学校生活ができるように話し合える児童会を目指します。
 児童会が中心となって取り組んだ「くつをそろえよう」の結果を報告して,がんばれたことがんばれきれなかったことをを確かめて,次へのめあてを考えていました。
 終わりに,全校合唱の「歌を,ありがとう」を練習しました。
画像1
画像2
画像3

親子で楽しむつどい2

画像1
画像2
画像3
大藪,久世西各PTAと子ども文庫の読み聞かせもありました。第2部は,歌や手遊びで盛り上がりました。

親子で楽しむつどい

 久世社協子育て支援部会事業の「親子で楽しむつどい」が開かれました。保育園等が開いてくださったブースで楽しく遊び,歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

学芸会リハーサル風景

「うわあ,暗あ〜,椅子もいっぱい…」体育館に入ってきた1年生がつぶやきました。そうです。今日は,昨日までとは違い,客席も幕もセットされた状態でのリハーサルなのです。衣装を着け,時間を計り,少し緊張しながら,頑張っていました。
 本番はあさって金曜日です。是非,子どもたちの頑張る姿を見に,ご来校ください。
画像1画像2画像3

一足早く出演しました!〜2年生〜

画像1画像2画像3
今日は,久世西小学校の学習発表会。大藪小学校からは,毎年2年生が出かけて行って出演します。「緊張したわあ。」「疲れたよ〜。」「とっても楽しかった。」など,様々な感想をもって帰ってきました。金曜日の本番でも,素敵な姿を見せてくれることでしょう。温かく迎えてくださった久世西小学校の皆さん,ありがとうございました。

学芸会まであと少し!2

6年生は,各クラスで,自分たちが作った劇に取り組みます。演じるだけでなく,背景や小道具なども,自分たちで工夫しています。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

中間休み,縦割りグループで遊びました。ドッジボールや鬼ごっこ,リレーなどを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 身体計測2年・ひまわり
1/26 和菓子づくり体験6年
身体計測1年 クラブ活動
1/27 フッ化物 身体計測5年
1/28 SC来校
1/29 研究発表会・午後完全下校
小さな巨匠展

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp