京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:26
総数:431575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

読書の楽しさ

画像1
今日から,週1回,大村図書支援員が大藪小学校に来てくれることになりました。今日は早速,ひまわりの子どもたちが読み聞かせをしてもらっていました。4月23日は「子ども読書の日」です。子どもたちには,たくさん,いい本に出会ってほしいです。
画像2

気持ちいいね!

1年生,3年生,5年生の靴ばこをのぞいてみました。とてもきれいに並んでいます。今年度,大藪小学校では履物(自分の靴やトイレのスリッパ)をきちんと整頓しようということを全校で取り組んでいます。ちょっとしたことかもしれませんが,目に見える形で自分たちの頑張りが分かると子どもたちも気持ちがいいと思います。
画像1
画像2
画像3

遊びの様子 5年生

画像1
5年生は,西校舎になりました。毎年この西校舎前で,5年生が竹馬の練習を始める姿が見られます。日に日に上達しているようです。バスケットゴールを使ってのボール遊びも楽しそうです。
画像2

学習の様子 4年生

4年生の教室をのぞいてみました。音楽では「はじめの一歩」の曲を憶えているところでした。CDに合わせて少しずつ声が出てきました。算数は,角の大きさを調べています。手作りの扇を使ったり,紙を折ったり切ったり工夫して熱心に取り組んでいました。国語はあまんきみこさんの「白いぼうし」の学習です。一人ずつ音読していました。家でも音読,頑張ってくださいね。どのクラスも担任の話をしっかり聞いて学習している姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

町別集会

5時間目は町別集会でした。学級での勉強とは違って,兄弟や近所の友達が同じ教室に集まるので,子どもたちも嬉しそうな,照れくさそうな様子でした。集団下校の時は,6年生をはじめ上級生が,1年生を優しくサポートする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

初めての給食2

今日のメニューは,小型コッペパン,牛乳,そして子どもたちに人気のあるスパゲッティのミートソース煮,ほうれんそうのソテー,リンゴゼリーです。1年生からも「おいしい」「いいにおいや〜」という声が聞こえていました。早速お代わりをしている姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

初めての給食1

画像1
画像2
今日から給食が始めりました。1年生にとっては,学校で初めての給食です。当番もいますが,自分たちだけでは,まだうまくできないので,6年生が教えに来てくれました。手をつないで食缶をもったり,配り方を教えたり,とても優しいお兄さんお姉さんでした。

発育測定 1年生

画像1
1年生は,初めての発育測定です。体操服に着替えて行います。保健室で静かに順番を待ち,身長,体重,座高を測ってもらいました。
画像2

休み時間の様子 3年生

画像1
中間休み,3年生が担任も交えて集団遊びをしていました。元気いっぱい,新しいクラスの友達とも楽しそうに過ごす様子が見られました。
画像2

学習の様子 2年生

2年生は,育てているチューリップを観察しました。「朝顔と違うところはどんなところかな。」「一つの球根から花が2つ咲いたよ」などと気づいたことを話しながら学習していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 朝会 発育測定6年 委員会活動
4/22 フッ化物 聴力検査2年
全国学力状況調査6年1〜4校時
4/23 授業参観・学級懇談会 聴力検査3年
4/24 歯科検診
4/25 聴力検査1年 一年生を迎える会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp