京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up6
昨日:20
総数:433955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

PTA家庭教育学級

 今年も,PTA会長の畑にて「家庭教育学級ー作物の収穫」を行いました。
 まずは,トウモロコシの収穫後すぐに食べる経験をすることで,子どもも大人もふだん味わえない美味しさに感動していました。
 次は,枝豆の収穫です。今日のおかずの一品になりそうで一生懸命に収穫されていました。さらに,トマトのもぎたてを食べていました。完熟しておりとてもおいしかったと喜んでいくつも食べていた子どもがいました。食べたり,収穫したりする中で保護者間での話がはずんで仲良くなれたように感じました。すばらしい企画と多数の参加者があったことを嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3

プール きれいになりました!

画像1
今日は朝から,教職員がプールのペンキ塗りをしました。ビフォー・アフターの様子を見てください。風はあるものの,暑さと塗料のにおいと腰痛との戦いの中で,だんだん無口になりながらもくもくと作業する教職員たち・・・ふとみると入り口から心配そうに除く子どもたち・・・「きれいです!」との声に励まされ,チーム大藪,一丸となってがんばりました。来週からはきれいなプールで泳げますね。
画像2

着衣水泳

画像1
画像2
画像3
六年生が,服を着て靴も履いた状態で水に入る着衣水泳に挑戦しました。「重い」「足で蹴りにくい」などの感想が聞かれました。また,浮くために,服に空気を集めたり,ペットボトルを利用したりすることも学びました。夏休み,くれぐれも水の事故には気をつけてほしいと思います。

山の家の思い出 ラスト

いよいよ最後の食事。その後退所式,学校に帰って解散式と続きました。元気な声で「ただいま〜」が言えてよかったです。この5日間,子どもたちは自分の力を伸ばし,友達のよいところをたくさん見つけました。ぜひ,これからの生活に生かしてほしいと思います。保護者の皆様には,たくさんのご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

山の家の思い出2

最終日は,北山杉でキーホルダーを作りました。世界に一つしかない思い出のキーホルダー,大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

山の家の思い出1

画像1
画像2
画像3
今日は5年生は代休です。花脊での楽しかった思い出をおうちの方にたくさんお話できたでしょうか。写真は,4日目,夜のキャンドルファイヤーの様子です。幻想的なキャンドルの炎とともに,乗り乗りの様子が見られます。

もうすぐ帰校します

 5年生は4泊5日の野外活動を終え,先ほど花脊山の家をバスで出発しました。ほぼ予定通りです。途中,天候の変化や道路の混み具合で少し前後するかもしれませんが,2時半をめどに帰校の予定です。
 写真は,4日目の昨日,自分たちで捕まえた魚料理をしているところです。はらわたを取り出すなど,慣れないこともがんばりました。
画像1
画像2
画像3

山の家4日目 野外炊事2回目

2度目の野外炊事、メニューは「すきやき風煮」です。1日目に経験しているので、比較的、スムーズに動くことができました。同じ手順で同じ食材を使ってやっているのですが、味はそれぞれ少しずつ違いました。今日は、この後、午前中に取った魚を焼いて食べる予定です。・・・また、雨が降ってきました。
画像1
画像2
画像3

山の家4日目 魚つかみ

画像1
画像2
画像3
所員の方に、魚を捕まえるコツや、生き物の命をいただくことの大切さについてお話ししていただきました。その後いよいよ魚つかみのスタートです。川の水は想像以上に冷たく、魚はなかなかつかまらず・・・はじめは尻込みしていた子もありましたが、一人二人と「つかまえた〜」という声が上がるにつれてみんな夢中になって魚を追いかけていました。コツをつかんだ子に助けてもらいながら、全員が魚を捕まえることができました。

山の家 4日目スタート

画像1
画像2
画像3
朝日が顔を出しています。山の家4日目のスタートです。久世西小学校と合同の朝の集いで、1日の予定を確認したり、体操をしたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
3/24 修了式(午前中授業) 大掃除
3/25 春季休業(4月7日まで)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp