京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:88
総数:431029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

マラソン大会2

画像1
天気に恵まれ,マラソン大会が実施できました。
9時40分に2年生,そして1分後に1年生がスタートし,1500メートルを速い子どもが5分59秒でゴールしました。
画像2

マラソン大会1

 例年は,河川敷で開会式を行うのですが,今年は台風の影響等でコースが変更になったため,体育館での開会式となりました。学校長や体育主任から,練習の成果を発揮し,最後まで走り抜こうという話がありました。低・中・高学年に分かれて元気に出発しています。
画像1
画像2

マラソン大会実施のお知らせ

画像1
 おはようございます。天気予報,午前中は晴れ,気温もちょうどいいマラソン日和になりました。本日予定通りマラソン大会を行います。子どもたちの頑張る姿に,どうぞご声援をお願いいたします。

頑張れ!タグラグビー

画像1
画像2
画像3
部活動ボール運動部は7日(土)にタグラグビーの試合に参加します。今日の練習でも,ボールに集中し,素早く動く姿が見られました。寒さに負けないきびきびした動き,かっこいいですね!

マラソン大会間近!

6日(金)に予定されているマラソン大会に向けて,中間マラソンや学年での練習も大詰めとなってきました。1.5キロメートルの距離を自分のペースで走り通して欲しいです。
画像1
画像2

12月の朝会

 12月は,「人権月間」ということで『自分を大切にする・人を大切にする』についてのお話でした。特に,“おもてなしの心”がもてることの大事さを伝え,「あいさつができる」「ありがとうが言える」子どもたちを目指しています。
 <相手の気持ちを考えよう>が12月のめあてであることを全校児童に連絡し,人権標語の取組や人権の花運動を紹介しました。「思いやり」「やさしさ」について考え,行動できる人権月間になればと思っています。
画像1
画像2

バスケットボール 4年生

画像1
 4年生は今,体育でバスケットボールをしています。今日は,ゲーム様子を他校の先生方が参観に来られました。「ボールを持っていない時の動きを工夫してゲームを楽しむ」という目あてに向かって,どのチームも頑張っていました。
画像2

選書会

 今日は選書会です。体育館に並べられたたくさんの本の中から,自分が図書室に入れてほしいと思う本を選んで,投票します。リクエストの多かった本から,実際に図書室に入ることになります。様々な本に触れて,心を豊かにしてくれることを願っています。
画像1
画像2

縦割り遊び

 中間休みに,縦割りグループで遊びました。高学年が,1年生に優しく声をかけたり,1年生もお兄さんお姉さんに甘えてみたり,教室とはまた違った姿が見られます。秋空の下,楽しそうな声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今日の避難訓練は,不審者が学校に侵入した時の対応訓練です。
 子どもたちは,訓練ではあるものの落ち着いて行動していました。
 無事に避難した後,学校だけでなく登下校時や地域でも不審者に対する自分の身を守る方法を確かめました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 フッ化物
3/19 給食終了 卒業式準備
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp