京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:88
総数:431030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

造形展 3

多くの保護者の皆様に鑑賞していただきありがとうございました。21日午前まで開催していますので,お時間のある時,是非いらしてください。今日は,地域の保育所の年長さんも来てくれました。
画像1画像2画像3

授業参観4

画像1
6年生は,小学校生活最後の授業参観でした。国語科「今,私はぼくは」で,自分の今の気持ち〜家族への感謝の思い,友達へのメッセージ〜などを伝えました。聴いてくださった保護者の方からの温かい拍手もいただき,6年生自身が自分の成長を感じることができたと思います。
画像2

授業参観3

画像1画像2
4年生は,保健の学習です。1年生からの身長の伸びを調べることで,自分たちの成長を感じることができたようです。5年生は,総合的な学習で,自分たちが新1年生にできることを考えています。半日入学を終えて,最高学年への思いも深まったようでした。

授業参観2

1年生は,自分の「できるようになったこと」を少しはにかみながら,けれどもしっかりと伝えました。2年生は算数「1万までの数」。だんだん難しくなってきますが,普段の生活で使う学習ですので,頑張ってほしいです。3年生は,総合的な学習で学んだことを資料を使って発表しました。
画像1画像2画像3

明日から造形展

画像1画像2画像3
19日〜21日(午前中),本校体育館で造形展を開きます。子どもたちの力作が並んでいますので,是非ご来校ください。(写真は,作品搬入の途中です)

半日入学2

画像1
画像2
画像3
新1年生に,大藪小学校を好きになってもらいたいという気持ちを込めて,5年生がいろいろ工夫して迎えてくれました。読み聞かせ,クイズ,パズルなど,5年生の温かい気持ちが,きっと新1年生にも届いたことと思います。

半日入学1

来年度大藪小学校に入学する子どもたちが,半日入学で学校にやってきました。1年生の教室に入り,絵を描いたり折り紙をしたりした後,5年生の子どもたちの素敵なリコーダー演奏を聴きました。保護者の皆さんには,学校生活についての説明会を行いました。
画像1
画像2

大縄大会ー4年生ー

 運動委員会企画の大縄大会も今日が最終日で,4年生です。
 どのグループも声を掛け合い,気を合わせて跳んだり,縄を回したりしていました。
 なんと2分間で202回跳んだグループがありました。
画像1
画像2
画像3

大縄大会6年生

画像1画像2
 今日は6年生の大縄大会でした。もう,みんな慣れたもので,ハイ,ハイ・・・の掛け声とともに,リズムよく跳んでいました。結果は大接戦で,1位と2位の差は,わずか2回でした。

児童集会1

2月も児童会ではたさんのイベントが計画されています。今日も給食委員会から豆つまみ大会,図書委員会から読み聞かせのお知らせがありました。3回目となった全校合唱は,歌詞を覚えて口をしっかり開けて歌う様子が見られました。とても美しい歌声です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 フッ化物
3/19 給食終了 卒業式準備
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp