京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:37
総数:431244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

部活動始動!!

画像1画像2画像3
 部活動が始まりました。昨年と同じく,バレーボール・バスケットボール・サッカー・ソフトボールの4つの部があります。今年も最後まで目標をもってしっかりとがんばっていきます。夏以降には試合もありますので,また応援よろしくお願いします。

みんなの気持ちをのせて

画像1
 東日本大震災後に大藪小学校で行った義援募金活動では53394円が集まりました。日本赤十字社を通じて被災地域に送りましたのでご報告いたします。
 自分のためた貯金の中から出してくれている子供たちもたくさんいました。みんなの気持ちが被災された多くの人たちに届いて,一日も早く復興し,笑顔がもどることを願って・・・!!

 同時に寄付を募った新品の文房具も京都市教育委員会を通じて被災地域の子供たちに送られました。

赤組応援練習

画像1
今日の昼休みは赤組の合同応援練習でした。すごく気合いが入っていて一体感がありました。オリジナル応援では・・・何か,「ポイポイポポポ」とか言ってましたが?

今日の給食

画像1
 すでにご案内していましたように,今日は台風2号の接近にともなう対応として,給食献立が変更となりました。学校にある大きななべで調理していただいたカレーピラフは,とてもおいしかったです。たくさんおかわりをしている児童もいました。

青組応援練習

画像1
今日の昼休みに,体育館で青組全体の応援練習をしました。とても大きな声で体育館に響きわたっていました。オリジナル応援歌は今はやりの・・・お楽しみに!

ありがとう!フィリップ先生

画像1画像2
 みんなが大好きなフィリップ先生の英語の授業が今日で最後でした。先生は,7月に日本を離れることになっているので,お別れしなければなりません。これまで,たくさん英語を教えて下さったり,一緒に給食を食べたり,遊んだりと・・・たくさんの思い出ができました。フィリップ先生もとっても元気な大藪小学校が大好きだと言ってくれました。


ありがとう・・・そしてさようなら!フィリップ先生

給食試食会

画像1画像2画像3
 本日,給食試食会がありました。今年度は,唐橋小学校の栄養職員,樋口先生に来ていただき,給食の話をしていただきました。給食献立がいかに考えられ,安全・安心という点に配慮して作られているかということを教えていただき,保護者のみなさんも聞き入っておられました。その後,テーブルを囲み,チキンカレー・ひじきのソティを食しました。

(参加された方の感想)
 安全性の話を聞き、子供たちのことを考え,献立が作られていると感心しました。学校以外の日常生活では,手作りが減り,手軽な物が多くある中,「食」は軽視しがちです。その中で学校を中心に子供たちにしっかりとした食育がされており,そのことを家庭でも意識したいと思いました。
 給食は,とてもおいしかったです。給食には知恵・工夫・真心が入っているのだと食して理解しました。

リレー練習

画像1
 運動会の代表リレーに向けての練習をがんばっています。すばらしい走りはもちろんですが,入場の仕方・待ち方などでも立派な態度でできるよう意識して取り組んでいきます。

職員室前の水そう

画像1画像2
 春のあたたかな陽気のためか,職員室前のグッピーが子どもを産みまくっています。よく見ると,生まれたばかりの小さな赤ちゃんグッピーが・・・子どもたちも足を止めて,よく水そうをのぞきこんでいます。

 そろそろ,もう一つ水そうを用意しなければならないような・・・

盛り上がる 応援練習

画像1
画像2
画像3
 運動会が近づき,休み時間には応援係の練習の声がひびいています。どの色も,他の色に負けないように力の限り声を出しています。日ごとに団結力も高まってきているようです。応援係の練習を見ている低学年児童も多く,あこがれのまなざしで見ています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

教員公募について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp