京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:72
総数:430556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

数学検定

画像1
2月18日(土)に数学検定がありました。この試験に向けて申し込みをした児童は,日々対策問題に取り組みがんばってきました。時間いっぱいまで真剣に問題と向き合ってがんばる姿が見られました。

半日入学・入学説明会

画像1
画像2
画像3
午後より,来年度の新入生の半日入学と入学説明会を実施しました。新入児童は各教室ではじめは緊張していましたが,5年生からの出し物や,いろいろな活動で緊張がほぐれ楽しく活動してくれました。体育館では,保護者に対して小学校生活の様子についてお話させていただきました。

児童集会(すごろく大会)

画像1
画像2
今日の1時間目は今年最後の児童集会でした。たてわりグループで手作りのすごろくをみんなで楽しみました。「ここに止まったらみんなと握手」などみんなが楽しめて仲良くなれるすごろくでした。中には,ゴールの1つ手前で,「スタートに戻る」などおきて破りのすごろくもあり,ハラハラドキドキの大盛り上がりでした。

児童集会に向けて

画像1
今週の金曜日に児童集会があります。たてわりグループで,それに向けての準備をしました。大すごろく大会をするのですが,すごろくの内容をみんなで考えています。「ここにとまったら○○をする」など,みんなが楽しく仲良くなれるようなものを考えています。

給食ができるまで

画像1
全校で「給食ができるまで」を,映像視聴し感想を出し合いました。子どもたちはすごく大きな鍋やしゃもじにおどろいたり,給食調理員さんの見事な包丁さばきに感動したりしていました。感謝の気持ちをもって,残さずしっかり食べるようにしていきたいです。

漢字検定試験

画像1
2月4日(土)に漢字検定試験がありました。今回は42名が受験しました。これまで,放課後学習や家庭学習でがんばってきた成果を発揮すべく,子どもたちは全力でがんばりました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
がんもどきを食べた子どもたちは,みんな「うわー,これおいしい」と言って大喜びでした。

今日の給食から

画像1
画像2
画像3
今日の給食にでるがんもどきは給食室で1こずつ手作りで,心をこめて作っていただきました。家では買って料理することが多く,野菜といっしょに煮たり,あんかけにしたり,昔からよく食べられてきました。

もうすぐ給食の時間です。おいしそうなにおいが校内に広がってきました。

漢字検定試験に向けて

画像1
2月4日(土)の試験に向けて,放課後に学習会をしています。子どもたちは,合格をめざして何度も繰り返し練習をしています。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
今日から3日間,大藪小学校冬の風物詩『豆つまみ大会』が始まりました。初日は1・2年生の部です。各クラスの代表10人と応援のみんなが一つになってがんばりました。緊張とプレッシャーの中,練習どおりの力を発揮するのも難しかったのですが・・・毎年のことながら,かなり盛り上がるイベントです。明日は中学年,明後日は高学年です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21 現金徴収日
2/22 造形展・授業参観5時間目・学級懇談会
2/23 造形展
2/24 造形展
2/25 サッカー南支部交流会予備日 バレーボール南支部交流会

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

教員公募について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp