京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:72
総数:430557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

夏休みプール

画像1
 夏休みのプールも大盛況です。今日は,曇りがちの天気でしたが,蒸し暑かったのでとても気持ちよく泳げました。

夏休み親子囲碁教室

画像1
画像2
画像3
 7月25日から今日までの3日間,標記の教室が開催されました。普段,囲碁をすることが全くなかった児童・保護者や教職員が森岡先生(囲碁6段)の手ほどきを受けて,楽しく取り組みました。少しずつルールを覚えて,お互いに対戦形式で熱戦を繰り広げていました。

バスケットボール部活動交流試合

画像1
画像2
 本日,西京極の京都市立体育館で試合がありました。これまでの練習の成果を試すべく男子も女子も力一杯がんばりました。男子は2連勝でゾーン優勝,女子は1勝1敗という成績でした。すばらしい体育館で試合ができて子どもたちは大喜びでした。

明日から夏休み

画像1
明日から夏休みが始まります。


暑い日が続きますが、長い夏休みにたくさんの思い出を作りましょう。


個人懇談会ありがとうございました

 昨日までの3日間,たいへん暑い中個人懇談会にお越しいただきありがとうございました。担任から学習や学校生活のようすについてお伝えさせていただきました。よいところはしっかりほめていただき,課題となっているところは克服できるよう,お家でもお声かけいただければと思います。

夏野菜 全開!

画像1画像2
学校の花壇では,各学年や委員会が栽培している夏野菜が全開モード間近です。しっかり水やりをしていきたいと思います。緑のカーテンもかなり高く成長してきました。

たてわり集会

画像1画像2
 先週金曜日の1時間目に集会委員会主催のたてわり集会「集会委員会をさがせ」がありました。これは,たてわりグループで1年生から6年生までがチームとなって,校内でオリエンテーリング的な活動をします。毎年,低学年の子がグループからはぐれて迷子になることが多いのですが,今年はほとんどそれもなく6年生がしっかりと低学年児童を誘導し,最後までみんなが楽しく活動できました。

お詫びと訂正

 ホームページに掲載しております7月行事につきまして,予定が誤っておりおりました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び致しますとともに,正しい行事予定を掲載いたしましたのでよろしくお願いします。

たてわりそうじ

画像1画像2
 大藪小学校では,たてわり活動といって1年生から6年生までが一緒になって活動することにいろいろ取り組んでいます。今週は,たてわりそうじ週間で一緒にそうじをしています。6年生がグループのリーダーとなって下の学年の子たちにやさしく教えています。
今後もいろいろな活動を計画しています。

部活動がんばっています

画像1
画像2
 今日も,真夏を思わせる暑さでしたが,放課後の運動場と体育館では部活動をがんばる姿が見られました。サッカー部は今週,昨年まで指導者としてお世話になっていた鷹羽先生率いる葛野小学校との対戦をひかえているので,みんなやる気満々でがんばっています。バレー部も来月には試合があるので,チームとしてのまとまりを高めるべくがんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/4 漢字検定
2/6 6年和菓子作り1〜4時間目・委員会6時間目
2/7 フッ化物洗口
2/8 3年校外学習(せり田見学)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp