京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:33
総数:430761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

たてわり活動

画像1画像2
 本日,1時間目に今年度初めての「たてわりグループ活動」が行われました。6年生を中心にみんなでなかよくなるための楽しいプログラムが計画されました。初めは,緊張気味であまり声をかけ合うことができなかった子どもたちも,6年生のナイスリードでどんどん雰囲気が和らぎ,名前も覚えていけました。これからたてわり掃除の活動や集会などでグループの交流がさらに深まっていきます。下級生をリードする6年生の姿はとても頼もしいです。

運動会に向けて

画像1画像2
 本日、運動会に向けての係活動が行われました。各学年の練習は日ごとに熱気をまし,順調に進めていますが,上級学年のもう一つの活躍の場である係活動も本格的に動き出しています。自分の出場種目だけでなく,運動会を進行していく上で欠かすことのできない係活動でも,みんな一生けん命がんばっています。

全校ダンス

画像1
運動会の初めに全校でおどる☆オオヤブMaker☆の練習が盛り上がっています。

みんなリズムにのって,腰をフリフリ・・・元気いっぱいです。

本番での全校ダンスをお楽しみに!!

PTA総会ありがとうございました

画像1
 本日、参観終了後、体育館においてPTA総会が行われました。お忙しい中、

参加していただいた保護者の方を始め、皆様のおかげをもちまして、議案が

成立いたしました。
 
 今年度のPTA活動が円滑にスタートをきることができ、感謝しております。

今後とも、何かとご協力をお願いすることがありますが、どうぞよろしくお願

いいたします。


参観ありがとうございました

画像1
5月17日(火)・・・本日2校時、授業参観に多数

お越しいただきありがとうございました。子どもたちの

がんばる姿をご覧いただけたことと思います。

次は、6月4日(土)に運動会で子どもたちが力一杯がんばる姿を

是非とも、ご覧下さい。

大盛り上がり!!

画像1
画像2
画像3
今日,1年生を迎える会がありました。

2年生から6年生までのお迎えの言葉の発表があったり,
全校みんなで「貨物列車」をしたりしてとても盛り上がりました。

1年生もとても楽しそうに過ごしていました。


皆様のご協力に心から感謝いたします。

昨年度,環境委員会・環境クラブの児童が中心となって,集めていた
ペットボトルのキャップですが,年度途中からの実施にも関わらず,
『1万6800個』も回収することができました。
回収したキャップは,株式会社エム・アール・シーさんに送らせて
いただき,そこで得られた売却益をエコキャップ推進協会へと寄付
してもらいました。この貴重なお金は,世界の子どもたちのワクチン
代として活用されます。
また,今回の寄付金の一部は,東北地方・太平洋沖地震の被害にあわ
れた方々に対しての義援金としても送られました。

皆様のご協力に心から感謝いたします。

頑張りました!算数大会!!

画像1画像2
4月11日月曜日
2年生から6年生,ひまわり学級のみんなが
算数大会にチャレンジしました。
昨年度までに学習した内容の復習に一生懸命
取り組んだ子どもたちでした。

大藪教育について

画像1
平成23年度のスタートにあたり挨拶を申し上げます。

 子どもたちの育ち,教職員の自己実現,保護者や地域の人々の
生きがいを生み出せる学校をめざし,学校教育目標を『自ら学ぶ意欲
と豊かな心をもち,夢をもち続ける子どもの育成』といたしました。
 
 この目標にせまるために,「深く考える子,なかよく助け合う子,
元気でがんばる子」を本校のめざす子ども像とし,
1.将来展望をもち,その実現に向かい最後まであきらめず,何事
  にも一生懸命取り組める学力をもった子どもの育成
2.違いを認め合い,励まし高め合える子どもの育成
3.基本的な生活習慣の確立した子どもの育成
に,教職員一丸となって精一杯努力し取り組んでまいります。

 保護者の皆さん,地域の方々のご理解・ご協力をお願いいたしますと
ともに,大藪教育へのお力添えをいただけますように重ねてお願いいたします。

                 学校長  芦田 登志夫

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 たてわり集会(1校時)・耳鼻科検診(2・4・6年)
5/23 大藪タイム(6年)・クラブ
5/24 口座振替日・部活動開講式・避難訓練(10:10〜)・フッ化物洗口
5/25 登校指導・眼科検診(全 1:30〜)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp