京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:72
総数:430554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

漢字検定試験

 29日(土)第二回漢字検定試験を本校で行いました。
 受検する級ごと2教室に分かれて、40数名の児童が
挑戦しました。
 みんな、何度目かの受検で落ち着いた様子で問題に
取り組んでいます。
 目標は全員合格!
画像1画像2画像3

大藪ウルトラクイズ

25日(火)の1時間目は児童集会。
代表委員会主催の「第二回大藪ウルトラクイズ」です。

1年間を通して様々な活動をしている異年齢の縦割りグループ
で、協力して本校にちなんだクイズを解きました。
画像1画像2画像3

豆つまみ大会1

画像1画像2画像3
24日(月)昼休み 栄養委員会の児童の企画・運営
のもと低学年・ひまわり学級による「豆つまみ大会」が
行われました。

みんなの大歓声に緊張感が高まり、日頃の箸さばきが
発揮しにくい状況でしたが、各クラスの代表選手は
一生懸命取り組んでいました。

ご協力ありがとうございます!

画像1
昨年の秋ごろから,環境クラブ・環境委員会の子どもたちが中心となって
回収をはじめた「ペットボトルキャップ」集めですが,多くの方のご協力
のおかげで,現在 1万4000個のキャップが集まっています。
たくさんの方のご協力に心から感謝いたします。

毎週火曜日の「牛乳パック」集めとあわせまして
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

クラブ活動の見学

画像1
 来年度進級してクラブ活動に参加する、現3年生がクラブ活動の
様子を見学して回りました。
 すでに入りたいクラブも心の中で決めているようで、バインダーを
手にもって真剣に見て回っていました。

雪の朝

画像1画像2画像3
17日(月) 南区にある本校では珍しく、校庭が真っ白になった
雪の朝をむかえました。
はやくから登校した子どもたちは、さっそく雪遊びを始めようと
しています。

たこ揚げ大会

画像1画像2画像3
 15日(土) おやじの会、PTA主催でたこづくり、たこ揚げ大会が
行われました。
 親子で手伝いあいながら、それぞれ好きな絵をかいて仕上げました。
とても寒かったですが、子どもたちは元気に走り回って、たこをあげ
ていました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、お世話になったおやじの会やPTA
の役員の皆様、本当にありがとうございました。

がんばろう漢字検定!

 15日(土) 来週行う漢字検定試験に向けての事前学習会
を行いました。
 20名以上の子どもたちが参加して自分の受験する級に応じて、
問題集などで練習しました。
 「全員合格」目指して、がんばりましょう!
画像1画像2画像3

明けましておめでとうございます

 平成23年を迎えました。本年も「なかよく助け合う子」「元気でがんばる子」「深く考える子」の育成を目指して教職員一同、力一杯取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 運動場では寒風の中、6年生が大文字駅伝大会に向けた練習に励んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

学校教育方針

学校評価

学校だより

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp