京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:37
総数:431251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

歯科検診

画像1
26日(木)朝から歯科検診。
 学校歯科医の横田歯科医院から2人の歯医者さんに来ていただいて
  歯の検診を受けました。

 虫歯等の治療の必要な子どもたちには用紙をお渡ししますので
  できるだけ早く歯医者さんで診ていただいてください。

僕たち,私たちにできること

画像1画像2
左の写真は,「環境クラブ」の児童と,「環境委員会」の児童が
協力して作った『ペットボトルキャップ回収ボックス』です。
職員室前に置かれたこのボックスにどんどんとキャップがたまっ
ています。半透明の素材でできているのは,「中身が見えた方が
たまっていく実感がある」という工夫だそうです。

右の写真は,牛乳パック集めのスタンプラリーです。環境委員会
の児童が,毎週火曜日(8時15分〜30分)正門前で,牛乳パックの
回収をしてくれています。回収された牛乳パックは,トイレット
ペーパーへとリサイクルされます。

先日は,大薮タイムで,5年生の児童らが,日頃の環境学習から感
じたことを全校のみんなに発信してくれました。「僕たち,私たち
にできること」,子どもたちにたくさん考えてほしいと思います。

平成22年度 漢字検定が行われました。

画像1画像2
10月23日(土)に漢字検定が大薮小学校で行われました。
受験する級はそれぞれ違いますが,みんな真剣に取り組んでいました。
結果発表が楽しみですね。
合格でも不合格でも,きっとよい経験になると思います。
どんどん上をめざして頑張りましょう。
今年度,大薮小学校での漢字検定はあと1回予定しています。(2月ごろ)
詳しい日程は後日お知らせします。

前期終業式

キンモクセイのかおりが漂う10月8日(金)
 前期の終業式を行いました。
  1年生にとっては初めての通知票、
   2年生以上にとってもドキドキの通知票。
    各クラスで担任から渡されました。

がんばったところをしっかりとほめて、
 がんばるところをはっきりとさせて、
  後期につなげていきたいと考えています。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 5年音楽鑑賞教室(午前中),4年匠ふれあい事業(午後),視力検査4年,新本部役員会19:00
2/6 大文字駅伝大会
2/7 視力検査5年
2/8 運動委員会主催大縄大会1年(中間休み:体育館),フッ化物洗口・視力検査6年
2/9 大縄大会2年
2/10 心ニコニコの日,口座振替日,大縄大会4年
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp