京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:152
総数:669371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

ジョイントプログラム【4・5・6年】

画像1
画像2
画像3
 今週、4年生はプレジョイントプログラム、5・6年生はジョイントプログラムに取り組みました。いつも学校で行うテストとは、解答の仕方が異なるので緊張感があります。範囲も広かったり、答え方が難しかったりしたかもしれませんが、最後まで粘り強くがんばっていました。
 結果は2月末に帰ってくる予定です。4〜6年生の皆さん、お疲れ様でした。

第21回 子ども六斎教室成果発表会

画像1
画像2
画像3
 14日(日)に4〜6年生の六斎クラブの子どもたちが、久世西小学校で行われた「六斎成果発表会」に参加しました。京都市で六斎に取り組んでいる団体は10か所あります。コロナ前までは、毎年1回、六斎団体の交流を兼ねて発表会を実施していましたが、コロナ禍では1か所に集まることができなかったので、今年は4年ぶりに集まっての開催となりました。(14日に久世会場で5団体、21日に西院会場に4団体が集まって実施予定です。)

 当日は「四つ太鼓」や「祇園囃子(6年のみ)」を発表しました。これまでの練習の成果を発揮して、立派な発表をしてくれました。大きな拍手もいただき、子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました。

 また、久世六斎クラブ以外の演奏を見てみると、驚くことがたくさんありましたね。四つ太鼓の叩き方、動き方、他の演目には猿やキツネも登場しました。京都の無形文化遺産に登録された六斎。興味がある人は、六斎に関係することを調べてみてもいいですね。

 応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

久世六斎クラブ

画像1
画像2
 13日(土)、久世六斎クラブの練習がありました。
 明日が六斎成果発表会なので、全員でリハーサルを行いました。明日は、今日までの練習の成果を出してください。また、他の六斎クラブの演目もしっかり見るようにしましょう。

明日の集合は12時30分です。体操服の上に防寒具を来て、学校にきてください。発表会の開始は13時30分です。終了予定時刻は15時30分です。

参観されるかたの受付は13時です。上靴と下靴を入れる袋をご持参ください。

令和5年度 3学期始業式

画像1
画像2
画像3
 9日(火)、3学期始業式をオンラインで行いました。
 まず始めに1月1日に発生した令和6年能登半島地震についてお話がありました。お亡くなりになられた方のご冥福と、被害にあわれた方が、一刻も早い日常が取り戻せるようお祈り申し上げます。本校では、1月18日に地震の避難訓練を実施予定です。より一層自分事として訓練に取り組んでいきます。
 さて、今年の干支、「辰」は陽気が動いて万物が振動し、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年、草木もよく成長すると言われています。 久世西小学校のみなさんも私たちのキャッチフレーズ「まずはやってみよう!ワクワク!!」を意識して、全校のみんなが居心地の良い学校になるよう、一人一人が努力し、心も体も大きく成長させていきましょう。
 3学期に登校するのは約50日です。良い3学期にするために、苦手なことや自信のないことにも一歩踏み出して、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 町別集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp