京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:71
総数:671658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

学校沿革史

学校沿革史はこちからかご覧いただけます。

学校沿革史

学校評価結果等

昨年度の学校評価については、右の学校評価カテゴリーか以下のリンクをクリックしてください。


令和4年度学校評価(1回目)

令和4年度学校評価(2回目)

久世六斎クラブ

画像1
画像2
画像3
 今日から六斎クラブの活動がスタートしました。4年生も新たに加わりにぎやかにスタートしました。今年からは4年は4年生だけで、5・6年生は合同で練習することになりました。ご指導いただけるのは、地域の久世六斎保存会の3名の先生がたです。今年度もよろしくお願いいたします。

来校時には名札の着用をお願いします

 学校の安心・安全への対策(不審者対策)の一環として検討しておりました、学校来校時の「保護者用名札」を1家庭、2枚ずつ配布させていただきます。授業参観等の学校行事はもとより、日頃のお迎え等、学校へ来校されるときは忘れず着用をお願いします。何卒ご協力よろしくお願いいたします。


・名札の紙には、分かりやすく苗字のみをお書きください。
(卒業まで使用しますので、クラス名等は書かず大切に扱ってください。)

・万一お忘れになった場合、授業参観日など学校行事の際は、受付でお申し出ください。予備のものをお貸しいたします。

・日常のお迎えなどの際は、校門のインターホンでその旨をお申し出ください。

 ・3人以上で来校される場合(名札が足りない場合)は、その旨をお申し出ください。予備のものをお貸しいたします。



画像1

全国学力学習状況調査

画像1
画像2
画像3
 18日(火)、全国学力学習状況調査が本校でも行われ、6年生が国語と算数の問題に取り組みました。子どもたちは5年生までで学んだことを生かしながら、時間ぎりぎりまで一生懸命問題と向き合っていました。

GIGA端末大移動

GIGA端末の大移動を行いました。3月まで過ごした教室にみんなで行って、自分のタブレットを新しい教室に持ってきました。プチ同窓会気分で楽しかったそうです。
今年度もGIGA端末を使って、子ども達の学習に使用していきます。1年生は、準備ができ次第配分します。
画像1

不審者情報について

 京都府警から本日午後1時頃に以下の通り、情報提供がありましたのでお知らせします。
「【京都府警からの情報提供】
本日、7時45分くらいに向日市の西山高校の北側で文化包丁を持った不審者がいると通報あり。不審者は未発見であり、被害情報なし。」
 警察がパトロールの強化をするとともに、見守り隊の方とも情報共有を図っております。そして学校では、校舎内巡回など、学校の安全確保に努めます。また明日、児童たちには防犯指導を行うとともに、できるだけ集団(複数)で下校することや、下校時は寄り道をせずに、まっすぐ家に帰るなど、安全指導を行います。各ご家庭でも、安全への注意喚起や可能な範囲での見守りへのご協力をお願いいたします。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
4月11日(火)、朝の登校の様子です。集合場所には多くの保護者の方が、名簿の確認や並び方の確認をしていただいていました。道中は、同じ町のお兄さんお姉さんが1年生を見守る姿がたくさん見られました。
地域の皆さま、高学年のみなさん、ありがとうございます。

令和5年度 入学式

画像1
画像2
画像3
久世西小学校にピカピカの1年生が入学しました。

式の中で校長先生から,1年生に4つのたねのプレゼントがありました。
 
 1 考える力のたね
 2 がんばる力のたね
 3 やさしさのたね
 4 きたえるたね

 校長先生がたねを配る真似をすると,1年生はその種を大事に受け取って,「たくさんの花が咲きますように」と心の中でお祈りをしていました。新1年生のみなさん。今年1年,そのたねにしっかり水をあげて,大きく大きく育てていきましょうね。


保護者の皆様,本日はお子様のご入学おめでとうございます。
これからの学校生活が楽しいものになるように,教職員一同で見守っていきます。
どうぞ,よろしくお願いいたします。

令和5年度 着任式・始業式

 本日,着任式・始業式を行いました。
 
 今年度も,全校が体育館に一堂に集まることはできませんでしたが,子どもたちは慣れた足取りで新しい教室に向かい,初日を過ごしました。全校児童725名、新着任した教職員を含め総勢60名で新年度スタートです。着任式でお迎えの言葉を話した児童代表の6年生もとても立派でした。

 新しい教室で出会う新しい友達と新しい担任の先生。仲良く,楽しい学校生活を送って素敵な1年にしてくださいね。また,校長先生からは式の中で学校教育目標「夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成」や,「まずはやってみよう!ワクワク!!」という気持ちを大切にしようというお話がありました。

 明日から上靴が必要です。貸し出しにも限りがありますので忘れずにもってきてください。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 久世西ミュージアム(午前まで)
3/5 児童集会
3/7 町別集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp