京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:152
総数:669353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

クラブ

本日は、4年生〜6年生の3学年でクラブ活動がありました。運動系クラブ・文化系クラブ共に楽しく活動していました。
3年生は各クラブの見学をしました。どのクラブに入るか悩み来年に向けて楽しみが増えたそうです。
6年生にとっては残りわずかになりました。残りの活動を楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

校内言語環境40 プレゼンDAY

 初めての「プレゼンDAY」久世西小学校では、子ども達に付けたい資質能力としてコミュニケーション力を掲げています。様々な教科で学習したことや、付けてきた力の積み上げを発表する場でした。子ども達はペア学年に相手意識をもちながら、より相手に伝わりやすくしようと創意工夫して発表していました。上手くいかないこともありましたが、何度も発表をするうちに話すのが楽しくなったり、身振り手振りを加えたり、説明を変えてみたりすることができました。子ども達にプレゼンDAY直後に感想を聞いてみると「話すのが楽しかった」や「違う学年の発表をきけて良かった」という返事が返ってきました。
今年初めての取組でしたが、経験を重ねていくことで子ども達の力が更に伸びる可能性を感じています。
 保護者の皆様のご参観、まことにありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

校内言語環境39 漢字検定

画像1
画像2
画像3
 10日(金)に今年度第2回目の漢字検定を行いました。本校の子どもたちだけでなく,保護者の方も含め,たくさんの方が受検しました。どの受検者も最後まであきらめずに精一杯がんばっていました。
 結果は3月中旬に返ってくる予定です。

校内言語環境 38 久世西ミュージアム

画像1
画像2
画像3
 2月8日(水)〜10日(金)の正午まで,新校舎で久世西ミュージアムを開催しました。各学年と手芸クラブ・本校区に住んでいる西総合支援学校のお友達の作品、中学生の毛筆書写や技術家庭科の時間に作った作品が展示されました。
 3年ぶりに全校の作品が一堂に展示され、お友達の作品や違う学年のお友達の作品を目にした子ども達。すごいなぁと目を丸くしながら鑑賞していました。「今度はこんな風に作りたい」と思った子どもたちも多かったことでしょう。作品作りに励んだ子どもたちに労いの言葉かけをしていただければ幸いです。
 たくさんの保護者のご来校、ありがとうございました。

昼休み

画像1
画像2
昼休みに大縄跳びや縄跳びなどをして遊んでいる子が多くいました。
スポーツチャレンジ大会実施ということで休み時間も一生懸命頑張り挑戦していました。


放送体験

画像1
画像2
昼休みに放送委員会の子たち以外による「放送体験」を各クラス代表者数名で実施しています。初めて放送で緊張している子や楽しんで子がいます。
とても上手に放送していました。

久世西ミュージアム2

版画や工作など、子どもたちが一生懸命作った作品が各学年のフロアに展示されています。

久世西ミュージアムの開館期間は2月8日〜2月10日の10時から17時(10日は正午まで)の時間帯で開館しております。ぜひご覧ください
画像1
画像2
画像3

久世西ミュージアム

本日から新校舎で久世西ミュージアムを開催しています。
子どもたちは、他学年の作品を見て歓声をあげていました。

久世西ミュージアムは2月8日〜2月10日の10時から17時(10日は正午まで)の時間帯で開館しております。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp