京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:174
総数:669219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

久世六斎クラブ

画像1
画像2
画像3
28日(土)に六斎クラブがありました。今回は四つ太鼓を一人ずつ叩きました。六斎は「四つ太鼓に始まり、四つ太鼓に終わる」と言われる程、奥が深いものです。最後には地域の方による四つ太鼓の演奏もあり拍手が湧きました。この日は6年生が家庭科で作成した小物入れを地域の方にプレゼントしていました。グラスを置くコースターやバチを入れられる手作りのプレゼントに大変感激されていました。

久世のカエルが記事に

画像1
画像2
画像3
 KYOTO SIDEという京都の観光やグルメやイベント紹介しているホームページに久世地域のカエルの記事が掲載されていました。

 以下は、記事からの抜粋です。

 京都市南区、桂川の西側に広がる久世(くぜ)エリア。祇園祭のお稚児さん「久世駒形稚児」が出される地区としても知られています。そんな久世エリアを歩いていると、なにやら道路にオレンジ色をしたカエルのイラストが?? 

 この文章のあとは、なぜカエルのイラストが描かれているのかや地域の歴史が紹介されています。よろしければ、KYOTO SIDEのホームページをご覧になってください。

校内言語環境37

画像1
画像2
 新校舎の入口に「親子読書」が掲示されています。各学年、掲示されていて、次の本の貸し出しのヒントになると思います。ぜひ参考にしてほしいと思います。
 保護者の皆様、冬休みの取組にご協力いただきありがとうございました。

校内言語環境36

 4年生の廊下に、新聞のまとめ方が貼られています。社会の学習を中心に、これからも単元のまとめで新聞づくりをすることが多くでてきます。参考にして、楽しい新聞を作ってください。
画像1

校内言語環境35 詩の広場

画像1
画像2
 2年生のろうかに「詩を楽しもう」のコーナーがあります。2年生のみなさん、ぜひ手に取って読んでみてくださいね。新しい出会いがありますよ。詩の楽しみ方も学んでいきましょう。


避難訓練

画像1
画像2
画像3
 17日(火)避難訓練を行いました。
 今回の避難訓練は、地震が発生した後に給食室から火災が発生したことを想定して行いました。地震が発生したときには、子どもたちは速やかに机の下に入り、頭を守ることができていました。また、火災が発生した放送を聞いた子どもたちは、静かに並んで運動場に避難することができていました。
 校長先生からは阪神・淡路大震災のお話があり、「備えあれば憂いなし」子どもたちには日ごろから自然災害に備え準備しておく大切さを伝えました。

 ご家庭でも災害等が起こった時の命を守る行動についてお話しください。

久世六斎クラブ

画像1
画像2
画像3
14日(土)、六斎クラブの練習がありました。4年生は、5年生で披露する打ち方を学びました。5年生は、6年生で披露する打ち方や笛の鳴らし方を教わりました。8、6、5の音が鳴らせるようにがんばってお家でも練習してくださいね。6年生は四つ太鼓と祇園囃子の練習をして小学校生活最後までに自分の力が出し切れるように練習しました。
 さて、昨年の12月に六斎念仏がユネスコの無形文化遺産に登録されました。今までは日本国内での民俗文化財でしたが、この度、世界的な文化遺産の仲間入りを果たすこととなりました。これからも久世六斎クラブでは地域で古くから受け継がれている伝統を大切にしながら、小学校卒業後の中学校や高校、また社会人になっても続けられる担い手を育てていけたらいいなと思っています。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

しめなわ作りが新聞に掲載されました

画像1
 12月10日(土)に行われたPTA主催の「しめなわ作り」の活動が、市民しんぶん南区版1月号に掲載されましたので学校のホームページでも紹介させていただきます。
 しめなわ作りでは、古くから大切に受け継がれている久世の伝統を子どもたちに伝える大変良い機会となりました。教えていただいた地域の皆さま、準備していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

3学期始業式

画像1
画像2
 10日(火)、3学期始業式をオンラインで行いました。
新しい年の始まりということを受けて、初夢に見ると縁起がよいものとして「一富士二鷹三茄子」のことや干支に関わるお話がありました。「卯」という文字は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全、平和」。また、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれたというお話をしました。 久世西小学校のみなさんも新しいことに挑戦し、飛躍する年にしていきましょう。

 3学期に登校するのは約50日です。良い3学期にするために、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp