京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:163
総数:671283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

スポーツDAY 高学年の部 実施のお知らせ

 本日実施予定の,【スポーツDAY(高学年の部)】は,予定通り実施いたします。5年生は9時,6年生は11時スタートです。受付で健康観察票の提出をお願いいたします。競技・演技時の声援は控えていただき,温かな拍手をよろしくお願いいたします。
画像1

スポーツDAY 低学年の部 実施のご案内

本日実施予定の,【スポーツDAY(低学年の部)】は,予定通り実施いたします。1年生は9時,2年生は11時スタートです。受付で健康観察票の提出をお願いいたします。競技・演技時の声援は控えていただき,温かな拍手をよろしくお願いいたします。
画像1

放課後まなび教室「サツマイモ収穫体験」

画像1
画像2
 11月6日(土)放課後まなび教室において,ここ数年恒例行事になっている植松農園でのサツマイモ収穫体験を企画いただきました。1〜6年の児童・保護者総勢120名を超える方々に参加いただきました。お世話になった植松農園の植松明彦様は,共同機構久世学校運営協議会の理事長,京都市PTA連絡協議会の会長も務められ。日頃より子どもたちのためにご尽力いただいております。
 親子で楽しいひと時を過ごしていただけたようです。放課後まなび教室のスタッフの皆様,植松様ありがとうございました。

スポーツDAY 中学年の部 実施のご案内

画像1
本日実施予定の,【スポーツDAY(中学年の部)】は,予定通り実施いたします。3年生は9時,4年生は11時スタートです。受付で健康観察票の提出をお願いいたします。競技・演技時の声援は控えていただき,温かな拍手をよろしくお願いいたします。

久世六斎クラブ

 23日(土),六斎クラブの活動がありました。4年生は,2週間前よりもずいぶん上達していました。最後まで叩けたのは立派です。あともうひと頑張りです。5年生は,二人打ちは上手にできています。あとは,速くなりすぎないようにすることと,かねの叩き方も覚えてほしいと思います。6年生は人数も多いので迫力があります。一人で打つ場面や引き継ぎのタイミングで緊張するかもしれませんが,いつも通り叩いたら大丈夫です。
 
 さて,みなさんが楽しみにしているクリスマス会は12月11日(土)で予定しています。今,みなさんのために用意を進めてくださっている方がいます。今年はどんなイベントになるでしょうか。お楽しみに。

画像1
画像2
画像3

漢字検定

画像1
23日(土),今年度第1回目の漢字検定を行いました。60名ほどの子どもたち(卒業生・保護者等含む)が受検しました。みなさん,最後まであきらめずに取り組んでいました。結果は1ヶ月ほどで送られてきます。
 また,2月4日(金)には2回目の漢字検定を予定しています。案内は12月上旬にお渡ししますので,たくさんの方に受検してもらえればいいなと思います。

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 本日,晴天の中延期しておりました部活動の開講式を行うことができました。待ち詫びていたであろう子どもたちのいきいきとした顔が見ることができました。
 来週より部活動が始まります。各部活,感染予防に努めながら楽しく活動していきます。

校区パトロール

画像1
 本日,下校後の過ごし方について,子ども達に指導しました。先日から指導をし,本校の教職員でパトロールをするも,なかなかなくならず,いつか子どもたちが危険なことに巻き込まれないかと心配をしています。人に迷惑をかけることはしない。怪我のもとになることや命に係わる危険なことは絶対にしてはいけない。再度,ご家庭でもお子様にお話していただけると大変ありがたいです。

久世六斎クラブ

画像1
画像2
画像3
 9日(土),久しぶりに六斎クラブの活動を行いました。リズムを忘れている子もいましたが,練習をしていくと少しずつ思い出したようでした。今年も成果発表会は開催されないので,ビデオでの成果発表となります。
 これからも,しっかり練習していきたいと思います。

1年 放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
 10月5日(火),放課後まなび教室の1年生開講式を行いました。
今年も新たに27人の1年生が参加します。放課後まなび教室の先生方よろしくお願いいたします。

 開講式では,校長先生,実行委員会委員長の小西さん,教育委員会の前川先生,学び教室の先生方からお話をいただきました。
 
お話を静かにしっかりと聞いていた1年生の姿が印象的でした。

 すすんでじぶんから学習していきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 6年科学センター学習
11/27 六斎

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp