京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:174
総数:669248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

放課後まなび教室開講式

 29日(火),2年生以上の放課後まなび教室の開講式がありました。
 今日の開講式では,まなび教室の運営に関わっていただいている方々の紹介や,まなび教室の先生の紹介,そしてこのまなび教室で大事にしたいことやきまりの話がありました。コロナの影響で,開講式が延期になっていましたがいよいよ明日からスタートです。自分から進んで学ぶ場にしてください。

 また,本日配布していただいた放課後まなび教室のカードに携帯電話番号が書かれています。緊急時に連絡をすることもありますので,保護者に方は必ず登録していただきますよう,よろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

久世六斎クラブが始まりました

画像1
画像2
画像3
今日から久世六斎クラブが始まりました。今年度も六斎を教えてくださるのは,久世六斎保存会の山口さん,福井さん,田村さんです。4年生にとっては初めての四つ太鼓,5・6年生にとっても約半年ぶりの四つ太鼓でした。
4年生は初めてでしたが,さっとリズムを覚えて太鼓を叩けていてすごいと思いました。次の練習では,最初から最後まで紹介したいと思います。5・6年生はかねや笛も入ってきて新しいことへの挑戦が始まります。ビデオ撮影に向けて楽しみながら練習していきましょう。

いよいよ来週プール開き

画像1
画像2
画像3
 先週,6年生がプール掃除をしてくれました。昨年は,水泳学習が無かったので2年分のよごれをきれいに落としてくれました。
 1年生から5年生のみなさんは,感謝の気持ちをもって水泳学習をしましょうね。
6年生,どうもありがとう。これからもたよりにしています。
 さて,本日,来週から始まる水泳学習に向けて,水を入れました。水が光を反射させてキラキラ輝いてとてもきれいでした。

教職員パトロール

 久世西小学校では,教職員で子ども達の下校の様子や放課後の過ごし方を見に,定期的に地域のパトロールに行っています。ほとんどの児童は,きまりを守りお互いが過ごしやすいように安全に気を付けて過ごしています。
 しかし,中には危険で事故につながる可能性があった行動や遊びがありました。

・パーキングの中に入って遊ぶ
・道路で遊ぶ
・公園内であっても,他の人の迷惑になる遊びをしている
・大きな通りを信号や横断歩道のないところで渡る

 子どもたちには,都度指導していますが,こういう事例がちょこちょこ見られます。さらには,月に1度,安全ノートを使用し,安全指導を行っています。自分の命を守る意識をもち,お互いに気持ちよく生活できるようにする心配りできるやさしさ・判断力のある子どもたちに育ってほしいと願っています。大きな事故になる前に…。ご家庭でも公共の場での過ごし方について,お話していただけると助かります。学校・家庭・地域で連携し合って子どもたちの安全を保持できますようご協力よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

御礼とお願い

 御礼とお願い      

保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                           久世西小学校 
                         校長 葉山 貴巳

お知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに児童1名の陽性が確認されました。
・ そのため,改めて保健所による疫学調査を実施しておりますが,児童や教員等の健康観察の徹底,感染拡大防止に向けた体制の再確認等のため,当該学級は,明日6月8日(火)も学級閉鎖といたします。
・ 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。なお,新たに陽性が確認された児童1名以外はすべて陰性と確認されており,また,この間,専門業者による校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該学級以外の教育活動には影響は生じないことが確認されております。
・ そのため,明日6月8日(火)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・ 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

健康診断 延期のお知らせ

 来週予定しておりました,以下の検診を延期させていただきます。日程は,校医の先生と調整中ですので,決まりましたらお知らせさせていただきます。よろしくお願いいたします。

 6月 7日(月) 内科検診(2年・さくら学級)

 6月 10日(木) 歯科検診(2・3・6年)

お知らせ

・ 本日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都 市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しておりま す。
・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教員 にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法 や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお, 明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別 に連絡させていただきます。
・ PCR検査の結果は,6月7日(月)に判明する予定です。検査結果の概要は学校  ホームページでお知らせいたします。
・ なお,校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議 し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個 別に連絡しました学級の児童以外は,週明け6月7日(月)からも教育活動を実施いた  しますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮 しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・ 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者 の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運 動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康 観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
・ 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都 府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられ た場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますよう お願い申し上げます。

そっと覗いてみると・・・!

画像1
画像2
写真は久世西小学校の木です。
一見するとただの木ですが,よく見ると一羽のハトが巣の中にいます。

先週から,2羽のハトがせっせと巣を作り,今週からはじっとして卵を温めているようです。


みんなで温かく見守っていきたいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp