京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:184
総数:670160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【部活動】お別れ試合 陸上部

今日は陸上部のお別れ試合でした。
教職員対6年生の白熱のリレーのあとは,5年チーム・6年チーム・教職員チームに分かれてのしっぽとり。

逃げまどう先生たち。追われる先生たち。果敢に突っ込んでいく先生たち。
でもやはり,6年生の俊足にはかなわず…

運動場を所狭しと走り回って楽しいお別れ試合を終えました。
画像1
画像2

くぜにしっ子見守り隊の皆さんが表彰されました

画像1
 先日,「くぜにしっ子見守り隊」の皆さんが地域安全活動に深い理解と熱意をもって活動されているということで,南警察署から表彰されました。おめでとうございます。
 また,暑い日も寒い日も,晴れの日も雨の日も毎日子どもたちの下校を見守ってくださりありがとうございます。見守り隊の皆様がいてくださることで,子どもたちも喜んでいます。今後ともよろしくお願いいたします。

校庭に春の訪れ

 いよいよ春間近。校内の紅梅の蕾が膨らんできました。きっと梅は,寒い冬を乗り越え,開花のための美しい色をたっぷり蓄えていたのでしょう。卒業・進級を1カ月後に控え,子どもたちの心の中もそうであってほしいものです。これまでたくさんの成功と失敗を繰り返してきたからこそ生まれる一人一人の成長を温かく見守り,最後にきれいな花を咲かせられるラスト1カ月にしていけたらなと思います。
画像1
画像2

GIGAスクールスタート!

 テレビ等の報道でもあった,GIGAスクールのための一人一台パソコンが,久世西小学校にも配備されました。テレビも65型へとより大型になりました。高学年ではさっそくパソコンを使った授業がはじまり,ログインのためのIDやパスワードを入力するために,慣れないキーボード操作に苦労していました。
画像1

【部活動】 お別れ試合が始まりました

 16日から,部活動のお別れ試合が始まりました。新型コロナにより,例年とは違った練習メニューや内容で活動している部活動もあります。制限はありますが,その中でできることを精一杯頑張る子どもたちの姿が見られます。

 16日の第一弾はソフトテニスのお別れ試合でした。先生と6年生の渾身のラリーに,見守る教職員や5年生も手に汗を握りながら応援しました。

 第二弾は金曜日。サッカーと陸上のお別れ試合です。
画像1

冬休み 親子読書

「冬休み親子読書」作品を各クラス1点,新校舎に掲示しています。
 学校に来られた際にぜひご覧ください。
 子ども達のために,一緒に活動していただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

各学級【人権道徳】 3つの“感染症”を断ち切るために

画像1
画像2
「感染症から生まれる差別・偏見をどうなくしていくか」
各学級で,上記のテーマについて考える道徳の授業を行いました。

「新型コロナウイルスがもたらす【3つの“感染症”】」とは?
 (1)【 病 気 】そのものの 感染症
 (2)【 不 安 】という気持ちの 感染症
 (3)【差別・偏見】という意識の 感染症

これらの負のスパイラルを防ぐために,自分は何ができるだろうか。
子どもたちは,映像やスライドの資料を食い入るように見ており,
いつにも増して真剣に,「今の自分にできること」を考えていました。

明日(2/2),
今回の授業に関する「保護者の皆様へ」のお便りを家庭数で配付します。
そこに載せる「児童の声」も一緒に確認したうえで,ご家庭でも再度,
「今,私たちにできること」について話し合っていただけたらと思います。

正しい理解と思いやりの心で,不安を乗り越えていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了
卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp