京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:110
総数:668839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

チューリップ

 2年生が,1年生の時に植えたチューリップが立派に咲きました。「どんなお花が咲くかな」「何色のお花かな」と言いながら球根を植えたのを思い出します。写真ではありますが,きれいなチューリップを見てください!!
画像1画像2

各家庭にポストイン【近日中】

画像1画像2
 当初予定していた登校日が中止となりましたが,お子達は元気に過ごされていますか?

 久世西小学校では,臨時休業期間中,特例預かりに来ない児童(会えない児童)に対して電話での健康観察と,担任による家庭学習の配布を順次行っています。
 近日中に,担任がご家庭のポストに臨時休業中の課題を配達いたします。各学年に応じた課題が入っておりますので,どうぞご活用ください。

いろとりどりの…

本校の廊下を歩くと,教員が生けた花や花瓶に飾られた花が飾られています。
何かと気ぜわしく,廊下を速足で進むことも増えているのですが,そんな時でも,ふと足が止まります。
「ああ,きれいだな」
「いいかおりだな」
と穏やかな気持ちにさせてくれます。
画像1
画像2

臨時休業期間中の登校日等への対応(登校日中止等)について

平素から,本市教育に御理解と御支援をいただきお礼申し上げます。
さて,本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,4月8日付けのプリントで御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。
こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校・園日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。



(1)登校・園日について
   5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校・園日」については,「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更します。

(2)臨時休業期間中の児童生徒等への健康観察等について
ア 子どもたちの生活・健康面や学習面での状況確認の重要性を踏まえ,1週間に1回程度,家庭訪問や電話等で,確認・指導を行います。
各御家庭への家庭訪問等に当たっては,事前に各御家庭に御連絡させていただきます。
また,学習課題の提示方法についても,御連絡させていただきます。

イ 訪問時間帯について,事前に電話連絡をいたしますが,多くの子どもたちを訪問し,子どもたちの様子を把握することを目的に実施しますので,保護者様が不在の日中の時間帯になることが多くなることを,御理解いただきますようお願いいたします。

ウ 家庭訪問は,マスク着用等,感染拡大防止対策行って実施させていただきます。

(3)特例預かりの実施について
「特例預かり」は,既にお知らせしている予定どおり実施いたしますが,緊急事態宣言地域への指定の要請の趣旨を踏まえ,より一層,御家庭でお過ごしいただくことへの御協力をいただきますようお願いいたします。

PTA配信メール登録のお願い

臨時休業に入ってすぐに緊急の連絡事項がありました。
このホームページと共にPTA配信メールも休業期間中の連絡手段として有効に活用したいと考えています。
本日現在,全家庭数の約半数の方に登録していただいています。
登録がお済みでない方はできるだけ早めに登録いただきますようにお願いいたします。

学習計画表

画像1
昨日,2年生以上の子どもたちに「学習計画表」をわたしました。
今日から始まった臨時休業期間を,主体的に過ごしてもらうために1週間分の学習計画を自分で立てることに挑戦しました(写真は3年生の例です)。
初めての取組なので,昨日は担任の先生の助言を受けながら,一人一人が1週目の計画を書き込んでいきました。
来週以降,新しい学習課題と共にこの学習計画表も配布します。自分で計画を立てて学習したり,生活したりすることに少しずつ慣れていってほしいと思います。

新型コロナ感染防止のために

京都市・京都市新型コロナウイルス感染症対策本部より以下のような「お願い」が届いています。

       新型コロナ感染防止のために
        京都市民の皆様へのお願い

● 3密(換気の悪い密閉空間,人が密集している場所,密接しての会話等)が同時に重なる場所を徹底して避けましょう。
● 10名以上が集まる集会やイベントはやめましょう。
● 家族以外の多人数での会食はやめましょう。
● 必要な用事(通院や通勤,買い物等)以外の外出はやめましょう。
  (自宅周辺などでの散歩やジョギング等はOK)
● 食料品や日用品などの買いだめはやめましょう。他の誰かが困ることにもなります。
● こまめな手洗い,咳エチケットもお忘れなく!

学級開き

画像1
画像2
画像3
 今日は,どのクラスも学級開きをしました。子ども達は自己紹介をしたり,先生の自己紹介の話を聞いたりして,休校前の大切な一日を過ごしていました。
 また,本日は持ち帰るプリントがたくさんありました。その中には,PTA配信メール登録の用紙も入っています。今後学校からのメールが届くように,手順に従って登録してください。

登校の様子

 9日(木)の登校の様子です。どの集団登校もきれいに並んで登校できました。年上のお兄さん・お姉さんたちが1年生を見守りながら登校する様子が大変微笑ましかったです。
画像1
画像2

健康観察票の取扱について

昨日,本日と子ども達はたくさんのプリントを持ち帰ります。お忙しいとは思いますが,どれも大切なお知らせですので,ご確認をよろしくお願い致します。
とりわけ「健康観察票」は,子ども達の健康状態を把握し記録しておく大切な用紙です。臨時休業中,毎日お取り組みいただくことで子どもたち自身も自分の健康についての意識を持ってくれることと思いますので,よろしくお願いします。
 
また,次の2点についてもよろしくお願いします。
(1)臨時休業中の登校(「特例預かり」・「登校日」)の際には,必ず持たせてください。
(2)記入後の健康観察票は,必要に応じて学校に提出していただく場合がありますので,捨てずに,大切に保管しておいてください。

   どうぞよろしくお願い致します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp