京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:135
総数:668059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

学校の様子

画像1画像2
 夏休みが明けて2週間が経ちました。子どもたちは,少しずつ生活リズムを取り戻し,元気に学校生活を送っています。今日も新しい生活様式の中で,積極的に活動する子どもたちを見つけました。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
9月4日(金),放課後まなび教室の開講式がありました。
 今日の開講式では,まなび教室の運営に関わっていただいている方々の紹介や,まなび教室の先生の紹介,そしてこのまなび教室で大事にしたいことやきまりの話がありました。
 今年度1年間よろしくお願いします。

代表委員会

画像1
画像2
 今日は代表委員会がありました。今回話し合ったことは,久世西スポーツDAYのスローガンについてです。各クラスが,「心を一つに」「楽しく」という言葉を入れて,スローガンを考えてきました。次回は,久世西スポーツDAYのスローガンが決定します。どのようなスローガンになるのか楽しみです!

クラブ活動

画像1画像2
 先日,今年度のクラブ活動が始まりました。第1回目は,クラブ長を決めたり,これからどのような活動をするのかを確認したりしました。休校の影響で,クラブ活動の数も減っていますが,他学年の児童と協力して楽しい活動にしていきたいと思います。

親子読書

画像1画像2
 新校舎1階の給食室前に,夏休みの宿題であった親子読書が各クラス1点掲示されています。保護者の方々や子どもたちの感想を読んでいると,読んでみたいなと思う本が多くありました。これからも読み聞かせや,読書の時間を通して子どもたちがたくさんの本と触れ合う時間を作っていきたいと思います。

夏休みの課題展示

画像1
画像2
画像3
 夏休み期間中,自由研究や自由工作,親子読書や日記など,保護者の方には温かいご協力をいただきました。ありがとうございました。
 今,教室には子ども達の作品と作品紹介カードが飾られており,例年と変わらない夏休み明けの風景が広がっています。

学校の景色から

 中庭で,ふと上を見上げた時に,木に咲いているピンクのかわいらしい花を見つけました。それと同時に「これは何の花だろう」と思いました。木の幹に目を向けるとツルツルとした皮だったので「これはきっとサルスベリの木」だなと思いました。それでもサルスベリって花が咲くのかなあと思ったので調べてみました。すると,私が見た花と同じ花がサルスベリの花として紹介されていました。ちなみにサルスベリは漢字で「百日紅」と書くそうです。不思議ですよね。サルもスベルくらいつるつるしているのに,猿という漢字は使われず「百日紅」です。この漢字の由来は初夏から秋にかけて長い間花を咲かせることからつけられたそうです。調べてみると色々と分かり,ふとしたことから学びにつながりました。
 隣の木をみると,松ぼっくりが木にくっついている状態でした。落ちている松ぼっくりを見るのはよくありますが,見上げてみるとこんなに密集しているのかと再確認しました。
 また,子ども横断中の旗持ちにトンボが止まったので,そーっと歩いて学校まで帰ってきました。
 学校の中で自然を感じることができた1日でした。

画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1
 今週から身体計測が始まりました。夏休み中,子どもたちを少し見ない間に,身長が伸びているなと感じる場面が多くありました。この2学期の身体計測で,子どもたち自身にも体の成長を感じてほしいと思います。

保健指導

画像1
 保健指導では,排便について学習しました。学習では,排便の硬さや柔らかさを見て,自分の体の調子がチェックできることを知りました。学習を生かして,自分自身の健康について知っていってもらいたいなと思います。

クラス写真撮影

画像1
画像2
画像3
 31日(月)にクラス写真撮影をしました。例年であれば,1学期の間にクラス写真を撮影・販売していたのですが新型コロナウイルスの関係で撮影が遅くなってしましました。毎年それを楽しみに,購入されている皆様,この時期になってしまし申し訳ありませんでした。また,クラス写真もソーシャルディスタンスバージョンとなっていて,ずいぶん引き気味で撮影しています。友達との間隔が空いている分,カメラマンさんも遠くから撮らなければなりません。今回は2階から撮影されていました。
 クラス写真は,販売の準備ができ次第,ご案内をさせていただきます。
 (注)1年生は,入学式でクラス写真を撮っていますので,今回のクラス写真はありません。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 2学期終業式
給食終了
12/24 冬休み開始

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp