京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:149
総数:670468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

2学期 学校の様子

 2学期が始まり,教室や運動場に,子どもたちの元気な声が帰ってきました。まだまだ,暑い日が続きそうです。しっかり水分補給をして体調には十分気をつけてください。楽しい2学期になるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

2学期放送始業式

画像1
画像2
画像3
 24日(月),新型コロナウイルス対策のため2学期の始業式も全校放送で行いました。
 校長先生からはまず始めに,夏休みのことや2学期にがんばって欲しいことなどの話がありました。また,『こんな時だから今付けて欲しい力は「自分で考えで判断し,行動する力」』だということ。『久世西小学校の行動目標【5つのハートちゃん】をみんなで取り組んで,一人一人が安心して過ごせる居心地の良い学校を作ろう』という話がありました。

〜放送終了後,校長先生に話をきいてみました。〜
 質問「放送室では,どんな気持ちでお話をしていましたか?」
 校長先生「みんなが思いやりのある人に成長していって欲しいと願って話をしました」
ということです。
 みんなが,安心して楽しく過ごせる2学期にするために,思いやりの心をもって5つのハートちゃんをがんばりましょう!

【2学期初日】登校の様子

 24日(月),本日から2学期が始まりました。夏休みの課題を抱えながら登校する子や元気にあいさつをする子,眠い目をこすりながら登校する子など様々な登校の様子がありました。集団登校では子ども会の皆様や地域の見守り隊の方による,朝の見守りをしていただいています。2学期も引続きお世話になります。よろしくお願いいたします。
また,令和2年度PTA役員のみなさまによる正門・北門に分かれての挨拶運動がありました。早朝より,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

環境整備2

この夏休み期間中,各担任で教室のワックスがけを行いました。
夏休み明けに,子どもたちに気持ちよく過ごしてほしいという願いを込めています。
こちらも,2学期に子どもたちにお披露目です。(学校長より)

画像1

環境整備1

この夏休み期間中,廊下に右側通行が分かる「矢印」を,テープで型取りし,ペンキでマーキングしました。
本校では,「くぜにしっこ5つのハートちゃん」という互いを大切にし合うための生活行動目標を設定しています。その中の1つ「歩こう 安全のために」の意識できる環境整備を行った次第です。くっきりと視認性がよいものになりました。2学期に子どもたちにお披露目です。(学校長より)

画像1
画像2

夏休みは 学校のお手入れの時

 夏休みは,学校はお手入れの時を迎えます。2学期からみんなが気持ちよく過ごせるように。安全に過ごせるように。きれいにお手入れをして次への準備を整えています。

 管理用務員さんや給食調理員さん,養護の先生たちは大忙しです!
画像1
画像2
画像3

1学期 放送終業式

画像1
画像2
画像3
 31日(金),令和2年度1学期の終業式を放送で行いました。
 校長先生からは学校教育目標や新しい学校生活づくりや各学年の1学期をふりかえる話がありました。子どもたちは,テレビ画面に映るパワーポイントを見ながら,スピーカーから流れる校長先生の話を聞いて,様々な感想をもったようでした。教室を見て回ると,しっかりと目と耳と心で話が聞けていました。
 また,担当の先生からは夏休みのくらしについて,安全に気をつけること,きまりを守ることを中心にお話がありました。

 最後になりましたが,保護者の皆様からは1学期の間,学校に対して励ましの声かけや温かいご協力を頂きありがとうございました。夏休み中も健康観察は続きますので,先日お渡しした健康観察カードの記入をよろしくお願い致します。

 それでは,明日から始まる夏休みを元気に安全に過ごしてほしいと思います。

 2学期開始は8月24日(月)です。いつもの集団登校で元気に登校してください。

31日(金)登校の様子

 31日(金),1学期最終日の登校の様子です。高学年を中心に安全に気を付けて登校していました。
 また,1学期の間,毎朝の旗当番や地域の見守りをして頂いてる皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

登校中に,おはようございます。

画像1
今日の朝,北門のあたりで,子どもたちが発見しました。
おそらく「ニホントカゲ」ではないでしょうか。
しっぽが青いので,まだ子どもトカゲですね。
子どもトカゲは天敵(トカゲを食べる動物)にねらわれやすいので,
しっぽを目立つようにして,
おそわれたら,しっぽを切って,にげるそうです。

環境美化委員会の活動 7月16日

画像1画像2
今日は6時間目に委員会活動がありました。
今日の活動は「ゴミ箱の分別ポスターを新しく作り直そう!」です。

燃やすごみとプラスチックごみに分けます。
みんな一生懸命作っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 給食開始
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp