京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:149
総数:670469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

人権参観・懇談会 Part1

 18日(金),人権参観・懇談会を行いました。
 5年生は,「あっていいちがい」「あってはいけないちがい」について考え,自分の中にある固定観念について考えました。
 6年生は,社会科の学習を通して,身分制度や差別について考えました。
画像1
画像2

重要 【親子ドッチボール大会・久世六斎クラブ】中止のお知らせ

 台風19号接近のため,明日予定しておりました午前の「親子ドッチボール大会」と午後の「久世六斎クラブ」の活動は,児童の安全を最優先に考え,中止と致します。
 皆様におかれましても,安全に気を付けてお過ごしください。

掃除の様子…

 9日(水)の掃除の様子です。
 力を合わせて掃除を行っています。
画像1
画像2
画像3

朝の登校の様子…

画像1画像2
 8日(火)の登校の様子です。
 安全に気をつけて登校をしてくれています。10日(木)・11日(金)は6年生が修学旅行のため,5年生以下の子どもたちで先頭を歩きます。6年生のようにみんなの安全を守りながらしっかり登校してほしいと思います。

学校園の様子…

画像1
画像2
画像3
 7日(月)の学校園のツルレイシの様子です。
 2週間前の様子とは違い,遠目に見ても葉が枯れていることがわかるほどでした。
 7日は朝がとても涼しく半袖では肌寒いほどでした。しかし,昼間は気温が高くまだまだ暑いと感じることもあります。上着などで暑さ寒さをしっかり調整して生活をしてほしいと思います。

全校合唱

 毎週金曜日は全校合唱の日です。
 「ARUKI☆DASOU」を歌う美しい歌声が様々な教室から聞こえてきました。
画像1画像2画像3

10月朝会

 1日(火),10月の朝会を行いました。
 校長先生からは「心に残る食事」についてお話がありました。校長先生から「心に残っている食事は?」と聞かれると子どもたちは「みさきの家の野外炊事」や「スチームコンベクションオーブンで作った鮭の塩こうじ焼き」,「なかよしグループでのなかよし給食」という声が聞かれました。他にも「おうちの方が作ってくださったお弁当」という意見もあるかもしれません。
 「ごちそう」という言葉がありますが,漢字で書くと「御馳走」すなわち「駆け回る」,ひいては「相手のためにおもてなしをする」という意味がある言葉です。毎日の食事や給食には,作る方の「みんなを大切に思う心」がこめられています。感謝の気持ちをもって「いただきます」「ごちそうさま」というあいさつを行ってほしいと思います。

 また,「良い歯の表彰」がありました。今年度は11名の6年生に表彰状を渡しました。歯は一生大切にしていかなければならないものです。歯の健康についても考えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

六斎クラブの練習 Part2

 5年生は「四つ太鼓」をさらに難しくした「テレテレ太鼓」にも挑戦しています。5年生は「難しいー!」と言いながらも,友達と教え合いながら練習を進めていました。
 6年生は「四つ太鼓」,「獅子と土蜘蛛」の練習を行っています。1月の成果発表会に向けて,さらに上達できるように毎回の練習をがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

六斎クラブの練習 Part1

画像1
画像2
画像3
 28日(土),六斎クラブの練習を行いました。
 前回の練習は4年生がみさきの家に行っていたため,今回が3・4年生での初めての練習となりました。校長先生からお話をいただいたあと,六斎クラブで大切にしたいことについて伝えました。太鼓や笛,鐘がうまくなるだけでなく,あいさつや礼儀なども大事にして成長していってほしいと思います。
 練習では,4年生がやさしく3年生をサポートする様子がいたるところに見られました。仲間で切磋琢磨して上達していきましょう!

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 26日(木)の6時間目,4〜6年生はクラブ活動を行いました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp