京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up71
昨日:187
総数:671049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

下校について

先ほどから,強い雨が降り,雷もなっています。危険ですので,低学年の下校を現在ストップしています。もし,可能であればお迎えに来ていただけるとありがたいです。まだしばらくは下校を見合わせますが,行き違いになってはいけませんので,学校に連絡の上,お迎えに来てください。

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
 3日(火)の昼休みはロング昼休みでした。
 いつもの昼休みよりも10分長い昼休みということで,子どもたちだけでなく先生たちも外に出て楽しく遊ぶ様子が見られました。
 ここ数日涼しい日が続いていましたが,3日は暑くなり外にいるだけで汗をかくほどでした。9月に入りましたがまだまだ熱中症の危険性はあります。しっかり水分補給を行い,熱中症にならないように楽しく遊んでいきましょう!

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 1日(日),なかまの日あいさつ運動を行いました。
 あいさつ運動の取り組みを行う中で,あいさつの気持ちよさや大切さに気づき,「自分から」「元気よく」あいさつをしていってほしいと思います。

休日参観

 本日は久世西小学校の休日参観にお越し下さり,誠にありがとうございました。また,1・2年生の保護者の皆様には,お子様が使っている鉢植えを持ってきて頂き,大変助かりました。ありがとうございました。
 今年度の休日参観の時間割は,全学年に性教育を1時間入れました。子ども達の反応はいいかがだったでしょうか?大人になるにつれて男女の体の変化がでてくること,体を清潔に保つことなど,今日の授業で学習したことをもとに,ご家庭でも性についてお話いただければと思います。
 
 尚,2日(月)は代休日です。学校のきまりを守って,安全に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

八朔祭 Part4

画像1
画像2
 6年生は「獅子と土蜘蛛」に挑戦し,迫力のある演技を披露しました。
 昔から代々伝わる神聖な場所での晴れ舞台を終え,子どもたちは充実感溢れた満足そうな表情を浮かべていました。
 今年度は八朔祭の日程が土曜日ということもあり,例年にも増して多くの方にご覧いただきました。本当にありがとうございました。

八朔祭 Part3

 4年生にとって初めての披露となりましたが,堂々とした様子で発表することができていました。
画像1
画像2
画像3

八朔祭 Part2

 6年生,4年生,5年生の順で「四つ太鼓」の演奏を行いました。
画像1
画像2
画像3

八朔祭 Part1

画像1
画像2
 31日(土)に行われた光福寺蔵王堂での八朔祭に今年度も「久世六斎クラブ」の4〜6年生が参加し,発表をしました。

学校園の様子…

画像1
画像2
画像3
 8月末の学校園の様子です。
 ツルレイシはまだまだ実をつけています。

草引き

 26日(月)の2時間目,なかよしグループに分かれて草引きの活動を行いました。
 運動場や中庭,学校園や学校の門の外など,様々な場所に分かれて草を抜いたり,落ちているごみを拾ったりしました。子どもたちは持参したビニール袋には入りきらないほど,草を抜いていました。
 また,なかよしグループのリーダーが下の学年に優しく声をかけ,グループで活動することもできていました。暑い中でしたが,一生懸命美化活動ができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp