京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:71
総数:671678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

授業参観・懇談会(2〜6年)

画像1
画像2
画像3
 17日(水),今年度最初の2〜6年生の授業参観・懇談会を行いました。
 進級して2週間が経った子どもたちの様子を多くの保護者の方々に見ていただきました。普段より少し緊張した面持ちの子どもも多かったですが,前に出て発表したり,たくさん挙手をしたりといった姿が見られ,子どもの頑張っている姿をたくさん見ていただけた参観日となりました。保護者の皆様方,お忙しい中ご来校いただき,ありがとうございました。
 なお,1年生とさくら学級の授業参観・懇談会は19日(金)となっております。よろしくお願いいたします。

ロング昼休み Part2

画像1
画像2
画像3
 10分間長くなっただけでしたが,子どもたちは普段よりゆったり昼休みを過ごすことができた様子でした。ロング昼休みの終わりには,いつもにも増して子どもたちに笑顔が見られました。
 これからも,素敵なロング昼休みにしていって欲しいと思います。

ロング昼休み Part1

画像1
画像2
画像3
 今年度,火曜日に「ロング昼休み」を導入しました。
 普段は20分間しかない休み時間ですが,ロング昼休みは30分間あります。天気も良く暖かかった16日(火)の昼休みは運動場で遊んでいる子どもたちが多く見られました。

春!

 校門の桜は既に散り始め,今週に入り暖かい日々が続きます。
 校内を見渡してみても,中庭のモクレンや2年生が1年生の時に植えたチューリップが咲き誇っています。春爛漫の久世西小学校です。
画像1
画像2
画像3

朝の登校の様子…

画像1画像2画像3
 新年度が始まって約1週間が経ちました。登下校でけがをしたり,事故にあったりしないように,これからも安全な登校を続けていってほしいと思います。

4月朝会

 15日(月)に4月の朝会を行いました。
 校長先生から今年度の学校教育目標についての話がありました。

 「目標に向かって,自ら考え,進んで行動できる子どもの育成 
 〜学び合う・高め合う集団活動を通して〜」

という学校教育目標に向けて,今年度,子どもたちも教職員も1年間生活していきたいと思います。
 また,転入生の紹介もありました。12名の子どもたちが久世西校の仲間になり,全校児童は約670名となりました。みんなで楽しい笑顔いっぱいの学校にしていくため,知恵を出し合っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今日から始まった6年生による,1年生への給食サポート。
エプロンの着方から始まり、配ぜんや片付けの仕方など給食に関わるたくさんのことを1年生と取り組んでいます。1年生ができるように優しく教えているのが印象的です。
 1年生からのお礼が何よりもうれしいですね。

なかまの日

画像1画像2
 10日(水),なかまの日のあいさつ運動を行いました。
 本校では,毎月の「なかまの日」に合わせて,あいさつ運動を行っています。
 新しく入学した1年生の皆さんも,自分からあいさつを行い,自分も相手も気持ち良く過ごすことができる学校生活を送れるように心掛けていってほしいと思います。
 登下校については,6年生(または5年生)の登校班長が班全員を率いて安全に登校しています。これから雨の中,登校する日も出てきますが,安全に気をつけて登校していってほしいと思います。

始業式

 着任式に引き続き,始業式を行いました。
 始業式では,担任発表を行いました。校長先生からは担任の先生の発表がありました。子どもたちの期待あふれる始業式となりました。
画像1

桜も満開に…!

画像1
 8日(月)の着任式・始業式・入学式は,満開の桜とともに迎えることができました。
 昨年度の台風で枝が折れてしまった桜も細い枝から花が…。生命力の強さを感じますね。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 移動図書館(高)
2/9 大文字駅伝
2/10 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp