京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:188
総数:667815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

六斎 Part5

 工事の関係で今回と次回の練習は,新校舎の音楽室で練習を行います。
 後半は6年生の練習。まずは「四つ太鼓」の練習を行いました。6年生は一人ずつ演奏をし,最後に3人合わせて演奏するという形。6年生は,間違えずに演奏するということだけでなく,聞く人を惹きつけることも意識して練習しました。すべてを同じ大きさの音で演奏するのではなく,強弱をつけて演奏するととても引き込まれますね。
画像1
画像2
画像3

六斎 Part4

 そのあと,5年生は二人打ちの練習。自分の番を待っている5年生も真剣な表情で友達が打っている様子を見ていました。また,4年生はリコーダーで演奏の練習。4年生も真剣な表情で練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

六斎 Part3

 5年生は鐘と笛の練習も行っています。
 笛では,高い音を出すのが難しいうえに,吹くのに疲れてしまうということがありますが,頑張っています。また鐘についても,曲に合わせてたたく場所を間違えないようにして練習しています。
画像1
画像2
画像3

六斎 Part2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ八朔祭まで残り約1か月となりました。
 4年生はしっかり「テンテントコトコ」のリズムで打てるように太鼓の練習も行っています。

六斎 Part1

 28日(土),六斎クラブの練習がありました。
 前半は4・5年生の練習。開始時刻の少し前に来て自主練をする子どもたちの姿がありました。
画像1画像2

カエルかき(夏)その3

 たくさんの方にご協力頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

カエルかき(夏)その2

 交差点では,止まって「みぎ・ひだり・みぎ」を確認してくださいね。
画像1
画像2
画像3

カエルかき(夏)その1

 7月28日(土)に久世学区でカエル描きを行いました。少し薄くなっていたところをペンキで塗り直し,カエルたちも嬉しそうでした。これからもあんしん・安全な久世地域であるよう,子どもたちを見守ってくれることと思います。交差点の多い久世学区なので,是非ともご家庭でも安全についてお話する機会を設けてください。
 本日お世話になりました交通安全対策協議会の皆様・久世西小学校PTAの皆様・子ども会の皆様,地域の皆様,早朝よりありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

「ミニソフトボール大会」中止のお知らせ

7月29日(日)に延期となっていました「ミニソフトボール大会」は,連日の猛暑による子どもたちの体調への影響を考慮して,中止することになりましたのでお知らせします。

放課後まなび教室「理科教室」

 25日(水),放課後まなび教室:夏休みの取り組みの一環として,3年生の「理科教室」を行いました。
 4つの工作・実験を通して,空気や植物,音について楽しみながら学びました。今回の理科教室を通して少しでも理科に興味をもってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp