京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up89
昨日:111
総数:668009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

応援団朝練!

画像1
画像2
画像3
 17日(木)から朝の時間を使って応援団の朝練を行っています。
 各色の応援団が各学年にわかれて、コールや応援歌を教えます。運動会の競技だけでなく、応援についても頑張っていきましょう!

避難訓練(緊急下校)

画像1
画像2
画像3
 16日(水),今年度第1回目の避難訓練をしました。
 今回の内容は台風接近による暴風警報発令に伴う緊急下校です。子どもたちは町別のクラスに分かれた後に,学校待機をする児童と,集団下校をする児童に分かれました。
 避難訓練で行ったことを,いざというときにもできるように心がけていきましょう!

遠足(1〜3年生・さくら)

 15日(火)は1〜3年生・さくら学級の遠足です。
 1〜2年生・さくら学級は植物園へ,3年生は京都タワーへ行きます。
 たくさん発見をして帰ってきてほしいと思います。
画像1画像2

陸上部の練習開始!

画像1画像2
 陸上の朝練も始まりました。
 自分の力を少しでも伸ばせるように練習をがんばっていきましょう!

六斎クラブ 綾戸國中神社例祭参加

 13日(日),校区の綾戸國中神社の例祭があり,六斎クラブの6年生が参加しました。今年度初めての人の前での発表でした。今回は卒業生にもサポートしてもらい,「四つ太鼓」の演目を披露しました。これからも練習し,完成度をより高めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

休み時間の運動場

 休み時間は多くの子どもたちが外で遊んでいます。
 今年度から,フラフープも遊べる道具として用意しています。また各クラスに高学年ではバスケットボールやバレーボールも配布しています。
 竹馬や一輪車,なわとびやドッジビー,しっぽとりなど昨年度まで貸し出していたもの,また総合遊具についても安全に正しく使って楽しい休み時間を過ごしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

部活動開講式!

 11日(金),部活動開講式がありました。
 全体で部活動のきまりについて確認した後,各部活動に分かれて説明を聞きました。
 来週から部活動が始まります。正しくきまりを守った上で,楽しみながら自分の力を伸ばせるようにみんなで頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

応援団練習開始!

画像1画像2画像3
 10日(木)の運動会係活動で決めたことをもとに,11日(金)の中間休みから応援団練習が始まりました。
 団長・副団長を中心に各色工夫をして応援団練習をしています。来週からもインターブロック,体育館,中庭に分かれて練習を行っていきます。暑い日も続きますが,大きな声を出して頑張っていきましょう!

5月朝会

 7日(月),5月の朝会を行いました。
 5月は憲法月間。校長先生からは絵本「ええところ」の読み聞かせから,誰にでもよいところはあり,それぞれのよさを認め合っていこう(基本的人権の尊重)というお話がありました。
 校長先生のお話にもありましたが,いろんな人の「いいところみつけ」をしていってほしいと思います。「いいところみつけ」をすると,いろんな人の「思いやり」や「心づかい」に気づくきっかけになると思います。みんなであたたかいクラス,学校にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

休み時間の図書室

画像1
画像2
画像3
 7日(月)から休み時間の図書室開放が始まりました。
 待ちに待った図書室開放ということで多くの子どもたちが図書室で本を読んだり借りたりしていました。外が遊べない雨の日などには新しくなった図書室にもぜひ足を運んで,本と触れ合ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 1年交通安全教室
自由参観日
PTA総会
5年非行防止教室
5/23 ごみゼロの日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp