京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up89
昨日:111
総数:668009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

冬休み前朝会

画像1
画像2
 12月22日(金)の冬休み前最終日に朝会をしました。
 校長先生からは,けがで首より下が動かなくなっても生きることを諦めなかった星野富弘さんの話を例に出しながら,やりきることの大切さや感謝の気持ちを持つことについての話がありました。
 また生徒指導担当の先生からは,子どもたちだけでにぎやかな所に行かないということやお金の貸し借りをしないといった冬休みのくらし方についての話を聞きました。ルールや安全に気をつけて1月9日に全員元気に登校してくれることを楽しみにしています。
 それではよいお年をお迎えください。

久世西なかよし祭

画像1
画像2
画像3
 今日は「久世西なかよし祭」が開催されました。なかよしグループでそれぞれの教室にゲームを準備し,スタンプカードを持って回りました。ゲームにはグループで協力して挑戦しました。企画・準備を子どもたちが進めてきたこの祭は,みんなが楽しめた素敵なものとなりました。

桂小とのテニス交流試合

 12月2日(土),桂小学校とのソフトテニスの交流試合を行いました。
 試合としては,夏の全市交流会以来でした。大会でしか学べないことがあると思います。今回の試合を良い経験にして,今後練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

久世西なかよし祭 準備

 4日(月)の5時間目,たてわりグループに分かれて久世西なかよし祭に向けての準備を行いました。
 子ども達が考えたお店ごとに,ポスターを書いたりゲームに使う小道具を用意したりと,学年を越えて楽しく活動をしていました。中でも6年生は最高学年としてリーダーシップを存分に発揮し,下の学年の子ども達に的確に指示を出していました。
「あの道具は理科室にあるよ!」
「こんな工夫をすれば上手くいきそう!」
みんなが楽しめるように全員がアイデアを出し合って準備をしていました。
 本番は11日(月),どんなゲームが待っているのかな?とても楽しみにしています。
 
画像1
画像2
画像3

12月朝会

画像1画像2画像3
 今朝の朝会ではPTAコーラスの方々から子どもたちに,12月2日に行われる「PTAコーラス南支部交歓会」で歌う歌の贈り物がありました。贈り物の後は,子どもたちも一緒に校歌と今月の全校合唱曲「ビリーブ」を歌いました。体育館に子どもたちの元気な歌声とお母さん方のきれいな歌声が響いていました。
 また,12月は人権月間です。校長先生,人権主任,生徒指導主任の三人の先生方が,12月が人権月間になったわけや,人権とは自分も他の人もみんなを大切にすること,そして特に12月はみんなの人権を守るためにみんなで頑張ろう,ということを話してくださいました。

4〜6年 健康マラソン

画像1
画像2
画像3
 17日(金)から4〜6年生は29日のマラソン大会に向けて,朝学習の時間にマラソンを始めました。普段走っていない子が大文字駅伝予選会を来週に控える陸上部と一緒に走る機会にもなっています。「やっぱり陸上部は速いな〜。」という声も聞こえてきました。
 続けていくにつれ,自分のペースで走れる子が増えていけばいいなと思います。

南区敬老ポスター展

画像1
画像2
画像3
 12日(日),久世西小の体育館で「南区 敬老ポスター展」がありました。おじいさん,おばあさんへの思いがこもったたくさんの作品が並んでいます。久世西小学校は1年生全員がポスターをかいてくれました。

くぜにしっ子発表会

画像1
画像2
画像3
<1枚目 5年生>
 5年生は「秋の紅白音楽合戦」というテーマで音楽に取り組みました。楽器を使うだけでなく,身体を使ったりコップを使ったりして音を奏でました。素敵なハーモニーを聴かせてくれました。

<2・3枚目 6年生>
 6年生は「道〜STORY〜」というテーマで,1年生からの6年間を振り返りました。1年生から4年生までのくぜにしっ子発表会のリメイクは懐かしさとともに,成長した様子が見てとれ,素敵な発表でした。

くぜにしっ子発表会2

画像1
画像2
 午前の部の後半です。
<1枚目 1年生>
 1年生は「はりきり王国」。1年生になり,算数・音読・ダンス・リズムなど,はりきってがんばっていることをみんなに紹介してくれました。
<2枚目 4年生>
 4年生は「ようこそ!きらめきコンサートへ!」。リコーダーや歌に取り組みました。難しい指使いのカノンに挑戦したり,手拍子を取りながら素敵な歌声を披露したりと,音楽を通して自分たちの思いを伝えました。

くぜにしっ子発表会1

画像1
画像2
画像3
 10日(金),くぜにしっ子発表会を行いました。
 さくら学級は,「7ひきのこやぎ」をしました。校長先生も特別出演してくれました。オオカミに食べられたかわいいこやぎたちを助けハッピーエンドでした。
 3年生は,国語で学習した「三年とうげ」をしました。トルトリの機転で病気のおじいさんは元気に。みんなで楽しく歌いました。
 2年生は,「進め,くぜにし探検隊」。ひょっこりひょうたん島の音楽に乗り,英語や音楽など習ったことを通して仲間を増やし,みんなで元気に探検しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

案内・連絡等

学校経営方針

お知らせ

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp