京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:157
総数:668530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

1月児童朝会2

画像1
画像2
画像3
 1月の児童朝会では,2月に行われる大縄大会に向けての取組もしました。
 今年の大縄大会はクラス対抗兼たてわりクラス対抗も行います。本校は3・5・6年が3クラスのため,3学年の4組の記録をどのクラスが兼ねるかの抽選会を行いました。
 その後はなんと先生からのサプライズで,先生たちが大縄をしました。2分間でどれだけ跳べるかを先生たちが跳んでみましたが,記録は…138回…。もっと練習ではいけたのに…。でも子どもたちは大盛り上がり。先生たちの記録を目標に(すぐに抜かれるかも!?)がんばって練習してほしいと思います。

1月児童朝会1

画像1
画像2
画像3
 30日,1月の児童朝会を行いました。
 今月の全校合唱は「数え歌」。世界の数字の数え方をその国の言葉で歌っていきます。2月3日には英語活動の全国大会も控えています。いろいろな言語がきれいなハーモニーとなっていました。
 その後のなかよし遊びは「リーダーを探そう」。たてわりグループで一人がリーダーと鬼になり,その他の子どもはリーダと同じ動きをして,鬼は誰がリーダーかを当てます。グループの息もぴったりになってきて,楽しそうにゲームに取り組んでいました。

六斎成果発表会

画像1
画像2
画像3
 29日に4〜6年生の六斎クラブの子どもたちが,西院小学校で行われた「六斎成果発表会」に参加しました。京都市で六斎を取り組んでいる団体は9つあり,毎年1回,六斎団体の交流を兼ねて発表会を実施しています。
 当日は「四つ太鼓」や「獅子と蜘蛛(5・6年のみ)」を発表しましたが,これまでの練習の成果を発揮して,立派な発表をしてくれました。大きな拍手もいただき,子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました。

漢字検定

画像1
画像2
 28日(土)に今年度第2回目の漢字検定を行いました。本校の子どもたちだけでなく,卒業生や保護者の方々も含めて,100人ほどが受検しました。どの受検者も最後まであきらめずに精一杯がんばっていました。
 結果は2月下旬に返ってくる予定です。

避難訓練(引き渡し訓練)

画像1
画像2
画像3
 阪神大震災から22年。25日の自由参観の6時間目に,地震時の引き渡し訓練をしました。京都府南部で震度5弱の揺れが発生したという想定のもと,机の下に隠れ,その後体育館に避難をしました。震度5以上の地震が起こった時には保護者に引き渡すことに決まっています。当日は多くの保護者の方にご協力いただき,順次引き渡していきました。全体的に見ていると昨年度よりスムーズに進んだように思いますが,うまくいったところやうまくいかなかったところを教職員でも反省し,よりよいものにしていけたらと思っています。

親子ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 21日(土)に大薮小との合同親子ドッジボール大会がありました。
 本校からも親子で約90名の参加があり,低学年と高学年にわかれてドッジボールを楽しみました。両校の教職員や保護者も入っての真剣勝負。寒い体育館でしたが熱い戦いが繰り広げられました。

大縄大会に向けて…

画像1
画像2
画像3
 2月に行われる大縄大会に向けて,各クラス休み時間や体育の時間に練習に励んでいます。クラス対抗戦とたてわり対抗戦で今年の大縄大会は行われます。クラスで協力し,どうしたらたくさん跳べるかを話合ったりアドバイスをし合ったりしています。日に日に大縄練習で運動場が賑わってきています。
 寒い日が続きますが,子どもの心は熱く燃え上がっています!

クラブ紹介(3・4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は国語の時間に「クラブ活動リーフレット」を作りました。それを17日(火)3年生に紹介しました。3年生の子どもたちは4年生から始まるクラブ活動に興味津津。たてわりグループのお兄さん,お姉さんの話をよく聞き,クラブ活動がどういう活動なのかを知りました。
 教科学習を通していろいろな学年で学年間交流が進んでいて,よい伝統ができてきています。

雪が積もり…

画像1
画像2
画像3
 15日から16日にかけて,京都も今年初の大雪となりました。
 子どもたちはめったに降らない雪に大喜び。雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと,それぞれが楽しそうに活動していました。先生たちも子どもと一緒になって雪で遊び,楽しい時間を過ごすことができました。

六斎成果発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 29日(日)に西院小学校で行われる六斎成果発表会に向けて,久世六斎クラブの子どもたちは「四つ太鼓」や「獅子と土蜘蛛」の練習に励んでいます。六斎保存会の方に教えていただき,細かいところまでずいぶんできるようになってきました。今年は昨年度よりも少し難しい太鼓にも挑戦します。本番が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp