京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:149
総数:669544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

40周年記念式典

画像1
画像2
画像3
 11日(火),創立40周年記念式典を行いました。
 区長さんや教育長さん,久世自治会長さんをはじめ,地域・行政・保育園・学校関係者など多くの方が来賓として来ていただきました。その中で,全校合唱「BEST ERIEND」や6年生の学年合唱「空高く」も披露しました。また,40年の歩みをスライドで見るなどし,40年の歴史を感じることもできました。
 地域の方の思いや子どもたちの思いのこもった,素敵な式典となりました。

後期始業式

画像1
 11日(火)より後期がスタートしました。校長先生は,始業式の中で今年と5年ほど前にノーベル賞を受けた日本人の方々の話をされ,「しんどいこともあきらめずに頑張る大切さ」を話されました。
 後期は全校児童635人でスタートしました。学校教育目標「目標に向かって進んで学び,生き生きと活動する子ども」を目指して,後期も頑張っていきたいと思います。

全校音楽

画像1
画像2
 7日(金)に,40周年記念式典に向けて全校音楽をしました。国歌や校歌,全校合唱曲の練習をしましたが,今までで一番大きな声量で歌えており,体育館じゅうに子どもたちの声が響き渡るようなすてきな歌練習でした。
 11日の式典本番やこれからもこれぐらいの声量でいつも歌い,歌声が響く学校になっていけばいいなと思います。

前期終業式

画像1
画像2
 7日(金)に前期終業式を行いました。
 校長先生からは,前期の活動を振り返るお話がありました。また,読書月間にちなんで校長先生の好きな「ないた赤おに」の本のあらすじを聞きました。その中で人のために行動できる素晴らしさについて話され,久世西の子どもたちもそうなっていってほしいというお話をされました。 
 また,各教室で担任の先生から通知票が渡されました。子どもたちは朝から通知票を楽しみにしていました。担任の先生に前期にがんばったことを伝えてもらったり,後期に向けての話を聞いたりして,それぞれが前期の学習や生活を振り返っていました。

先生による読み聞かせ

画像1画像2画像3
 10月は久世西小の読書月間です。
 5日(水)は教職員による子どもたちへの読み聞かせを行いました。担任や担任外の先生をシャッフルし,高学年の先生が低学年に読み聞かせをしたり,育成学級や担任外の先生がいろいろなクラスに入ったりしました。
 子どもたちはいつもとは違う先生の読み聞かせを静かにそして真剣に聞き入っていました。子どもも先生も本とじっくりと向き合う素敵な時間でした。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 23日(金),不審者侵入に備えた避難訓練をしました。子どもたちは真剣な様子で訓練に取り組みました。プール解体工事をうけて,避難経路も変わっていますが,臨機応変に対応し,いい避難訓練となりました。

陸上選手権京都市予選会

画像1
画像2
画像3
 22日(木),西京極陸上競技場で「小学生陸上選手権京都市予選会」が行われ,5・6年生20名ほどが参加しました。練習の成果が出せたり,失敗してしまったり,また自分の実力を感じられたり…。他校の同年代の子どもたちと競い合う中で,いろんな刺激を受けたようです。今後の陸上の練習に生かしていきたいと思います。

台風16号について

 おはようございます。
 台風16号が近畿地方に近づいています。現在(午前7時30分)は,まだ,京都市に「暴風警報」や「特別警報」が出されていません。
 通常通り登校してください。
 授業中(在校中)に「暴風警報」等が出された場合は,子どもたちの安全を第一に考えて判断し,お知らせします。
 
 ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

児童朝会

画像1
画像2
 12日(月),児童朝会がありました。今月の全校合唱は「Best Friend」。きれいな声でゆったりと歌うことを心がけて歌っていました。
 その後は前期終了が近づいてきたということで,各クラス前期の代表委員さんが前に出て,できたことや反省を述べました。
「あいさつ運動でがんばった。」
「もっとあいさつで声が出るようにしていってほしい。」
「代表委員会で意見を出すことをがんばった。」
「クラスの話合いで,意見をまとめることをがんばった。」
など,それぞれの頑張りや課題が見てとれました。後期の代表委員には前期の反省を踏まえて,よりよいクラス・よりよい久世西校を創っていってほしいと思います。

日曜参観

画像1
画像2
画像3
 4日(日)に日曜参観を行いました。朝学習は2〜6年生は英語モジュール。たくさん発音したりゲームをしたりして楽しく活動しました。
 また授業が始まると,多くの保護者の参観の中,子どもたちはほどよい緊張感を持ちながらがんばっていました。日曜参観では,多くの保護者や地域の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp