京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:74
総数:668872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

2月児童朝会

画像1
画像2
画像3
 20日(月),2月の児童朝会を行いました。
 給食委員会は給食週間に合わせて「三匹のこぶた」の給食バージョンの紙芝居をしてくれました。お兄ちゃん2匹は栄養バランスが偏っていて,末っ子は栄養バランスとれた食生活をしています。いざとなったらしっかりと自分の体を守れるのは末っ子だけ…というお話です。バランスの良い食事の大切さを全校児童に分かりやすく教えてくれました。
 その後は2月上旬に行われた大縄大会の表彰式です。学年ごとの成績発表とたてわりの成績発表がありました。総合優勝は1組。ただ,2位から4位までがわずか1回差という白熱した戦いとなりました。クラス別の優勝クラスは4年1組。4分間で400回に迫る驚異的な回数をたたき出しました。大縄大会を通してどのクラスも団結し,いい取組となりました。

平安騎馬隊登場!!

画像1
画像2
画像3
 16日(木),京都府警の「平安騎馬隊」が学校にやってきました。
 1〜3年生が馬の行進を見学させてもらい,交通安全についてのお話を聞きました。その後は騎馬隊に見守られての下校です。間近に見えた大きな馬に子どもたちは大興奮。「さようなら」と元気よく馬や警察の方に挨拶をして帰っていきました。

半日入学・入学説明会

画像1
画像2
画像3
 5年生が新1年生と楽しく過ごした後は,先生たちとの交流です。
 歌やリズム遊び,本の読み聞かせやお絵かきなど,いろいろな学習をして楽しみました。元気すぎる新1年生の勢いに先生方も圧倒されていました。
 体育館では同時に保護者の方に対する保護者説明会も行いました。

2月朝会

画像1
画像2
 13日(月),2月の朝会を行いました。
 校長先生からは大縄大会で,自分のことだけを考えているのではなく,どのクラスもみんなで協力して頑張っているという話がありました。また,2月のなかまの日についての話では,担当の先生から各学年の男女のいいところを伝えてもらい,あと1か月もっと「協力」していくことで,「強力」な学年になっていくというお話がありました。
 今年度ものこり30日ぐらいになりました。いい形で1年間を締めくくれるよう,ラストスパート頑張っていきたいと思います。

大縄大会

画像1
画像2
画像3
 7日(火),8日(水),10日(金),14日(火)の4日間で各学年の大縄大会をしています。
 各クラスとも本番に向けて,これまで練習を頑張ってきました。今年の大縄大会はたてわり対抗でも競い合うので,各学年の大会にほかの学年の兄弟クラスを応援しにくる子も多く,とても盛り上がっています。クラスをどのように2グループに分けるかも自分たちで練習し,話し合う中で決めたクラスも多かったようです。中には子どもよりも先生の方が熱くなっているクラスも…。
 順位は決まりますが,勝ったクラスにも負けたクラスにも大きな拍手が送られる温かい大会になりました。

発掘調査現場の見学

 今、久世西小学校のプール跡地で埋蔵文化財の発掘調査が行われています。
 2月7日(火)、調査もほぼ終了したということで調査現場を見学し、京都市埋蔵文化財研究所の方からお話を伺いました。
 「上久世城」の遺構が出てくるだろうと推測されていたのですが、プール跡地には昔、川が流れていたことが判明したそうです。また、1500年前ぐらいの地層からは須恵器という土器も見かり、実物を見せていただきました。
 久世の地域には大変古い歴史があることは、話では聞いていましたが、実際に発掘された土器などを目にすると、実感がわいてきます。
 子どもたちも目を輝かせて話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

第13回全国小学校英語活動実践研究大会3

画像1
画像2
画像3
<1・2枚目 6年生>
<3枚目 研究協議の様子>

第13回全国小学校英語活動実践研究大会2

画像1
画像2
画像3
<1枚目 3年生>
<2枚目 4年生>
<3枚目 5年生>

第13回全国小学校英語活動実践研究大会

画像1
画像2
画像3
 3日(金),英語活動の全国大会を行いました。子どもたちが1年生から6年生まで英語に親しみ,楽しんでいる姿を全国の多くの先生方に見ていただきました。子どもたちが何往復もの多くのやり取りをして,生き生きとコミュニケーション活動をとっている様子を見ていただき,研究協議会では多くのお褒めの言葉もいただきました。
 来年度も本校は英語活動を研究していきます。これからも子どもたちが英語を楽しめるような研究を進めていきたいと思います。
<1枚目 さくら学級>
<2枚目 1年生>
<3枚目 2年生>

大縄大会に向けて

画像1
画像2
 来週に迫った大縄大会に向けて,休み時間になると運動場では各クラスが練習を重ねています。月曜日に先生たちが児童朝会で見本(!?)を見せたことで子どもたちは意欲アップ。先生の記録を目標に(もっと上を目指して!?)各クラス協力しながら頑張っています。苦手な子がいても,
「こうしたら跳びやすいよ。」
「ドンマイ。」
などと声をかけ合いながら練習をしています。大縄の取り組みを通して,クラスがずいぶんまとまってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 図工展1日目
2/23 図工展2日目 授業参観懇談会
2/24 図工展3日目

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp