京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:165
総数:668225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

全校合唱

画像1
画像2
 毎週金曜日の朝学習の時間に全校合唱の歌を歌っています。4・5月の歌は「歌えバンバン」です。校内放送で曲をかけ,全校が一斉に歌います。低学年は元気よく,高学年はきれいな声が出ています。歌声が響きあう素敵な学校になっていけばいいなと思います。

英語モジュール start!(2〜6年)

画像1
画像2
画像3
 12日(木)より,昼の帯時間の英語モジュール学習が始まりました。
 昨年度から取り組んでいる全校での英語学習(1年生は後期から)。子どもたちは英語に少しずつ慣れてきており,歌やチャンツ,ゲームなどを通して楽しく英語に親しんでいます。最初は多くの学年があいさつから始めました。先生や友だちとあいさつをしてたくさん話しながら,コミュニケーション能力を育てていきたいと思います。

運動会係会

画像1
画像2
画像3
 11日(水),第1回の運動会係会を行いました。今年の運動会も5・6年生がいろいろな面で支えてくれます。それぞれの係で担当の先生の話をしっかりと聞きながら,真剣な様子で準備していました。運動会まで3週間。できることを精いっぱい頑張ってほしいと思います。

六斎クラブ 神社の祭礼に参加

画像1画像2
 5月8日(日),校区の綾戸國中神社の祭礼があり,六斎クラブの6年生が参加しました。今年度初めての人の前での発表です。子どもたちは多くの観客の前で練習してきた成果を発表しました。まだまだうまくできない部分もありますが,これからの練習でより完成度を高めていきたいと思います。

放課後まなび開校式(2〜6年)

画像1画像2画像3
 6日(金)に放課後まなび教室の開校式がありました。今年度も久世西小では地域の方や保護者の方,また教育委員会にもお世話になりながら子どもの放課後のまなびを保障する「放課後まなび教室」を開校します。開校式では,来賓の方の挨拶や学び教室の先生方の紹介,またまなび教室の進め方の説明などがありました。
 子どもたちには「放課後まなび教室」を通して,自ら学ぶ姿勢や礼儀・マナーなど多くのことを学んでほしいと思います。

5月朝会

画像1
画像2
 2日(月),5月の朝会を行いました。
 5月は憲法月間。校長先生からはみんながきもちよく過ごすためにきまりがあり,またきまりだけでなく礼儀があるというお話がありました。校長先生のお話を基に,各学年の実態に合わせてきまりについての学習を10日の「なかまの日」に行いたいと思います。
 また,きらきら教室についての話もきらきら教室担当の先生からありました。教室でもきらきら教室でもさくら学級でも…,いろいろなところで一人一人に合った学習を今年も大事にしていきたいと思います。

六斎クラブスタート!

画像1
画像2
 23日(土)から,平成28年度の六斎クラブの活動が始まりました。秋までは4〜6年生35人で活動していきます。今年は礼儀を大事にしながら,久世に長く続く伝統を引き継いでいきたいと思います。まずは8月の八朔祭で立派な発表ができるよう,それぞれが目標を持って頑張っていきたいと思います。今年度も久世六斎クラブをよろしくお願いします。

町別集会

画像1
画像2
 21日(木),町別集会をしました。1年生にとっては初めての町別集会。高学年のお兄さん,お姉さんに教室まで迎えに来てもらい,それぞれの教室に分かれて活動をしました。町別集会では集団登校についての確認や危険箇所の確認をしたり,自分たちの集団登校を振り返ったりしました。今年度も各登校班できちんとまとまり,安全に気をつけて集団登校をしていってほしいと思います。

授業参観・学級懇談会(2〜6年・さくら)

画像1
画像2
画像3
 20日(水),今年度最初の授業参観と学級懇談会がありました。おうちの方々にちょっとお兄ちゃん・お姉ちゃんになった姿を見せようと,子どもたちもはりきって手を挙げたり,発表会に臨んだりしていました。当日は多くの保護者の方々にご来校いただき,おうちの方々の子どもたちや学校に対する熱い思いを感じた授業参観・学級懇談会となりました。

読み聞かせ(1年)

画像1
 1年生は朝学習の時間に担任の先生や学校司書の先生に読み聞かせをしてもらっています。1年生は絵本が大好き。話の続きをわくわくしながら聞いています。たくさん本に親しんで本を読むことを好きになってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 4年みさきの家1日目
9/15 4年みさきの家2日目
9/16 4年みさきの家3日目
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp