京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:140
総数:671567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

光化学スモッグ注意報発令

 5月27日(水)午後3時10分に京都市全域に「光化学スモッグ注意報」が発令されました。本日予定していました部活動は中止し,児童は6校時終了後下校いたします。
 下校後も屋外にはなるべく出ないようにし,室内の涼しいところで過ごすようにしてください。
 

ごみ0運動

画像1
画像2
画像3
 本日2時間目はゴミ0清掃を行いました。蔵王堂や綾戸國中神社,おさら公園,第三公園,中久世児童公園,学校の周辺,運動場に別れて出発です。なかよしグループでの活動ということで6年生は1年生を優しくリードしてくれました。
とても暑い中でしたがPTAやたくさんの保護者のご協力もありあっと言う間にゴミ袋はたくさんのごみや草でいっぱいになりました。ありがとうございました。

クラブ活動

画像1画像2画像3
 4〜6年生が自分の興味のあることを追究する中で自分の長所を伸ばしたり,異学年で学び合ったりするクラブ活動が今年度も始まりました。今年度は14のクラブ活動に分かれて活動がスタートしました。今後は年間12回程度の活動を予定しています。一人一人にとって実り多いクラブ活動になるように教職員が一丸となって指導にあたっていきたいと思います。

遠足出発!(1〜3年・さくら)

画像1画像2画像3
 心配していたお天気にも恵まれ,今日は子どもたちが楽しみにしていた遠足です。安全に気をつけて元気に行ってきます!!

遠足

 本日の遠足(1・2・3年生)は予定通り実施いたします。

木曜昼帯時間の取り組み

画像1画像2画像3
 今年度久世西小学校では木曜の午後1:30〜1:45は掃除を行わず,低学年はプリント学習,中・高学年は英語のモジュール学習を行っています。英語モジュールでは音楽に合わせて先生の後に続いて発声したり,立ったり座ったりしながら発声したりと,ゲーム感覚で楽しみながらたくさん声に出して英語に親しんでいます。
 低学年のプリント学習では百ます計算に取り組んだり,学習している単元の復習プリントを行ったりと,基礎基本学習の定着を図る時間にしています。毎週「少しずつ」を積み重ねることで,「確実な学力」にしていってほしいと思います。

あいさつ運動

画像1画像2
 昨年度より毎月月始めと10日のなかまの日の朝に「あいさつ運動」を行っています。まずは教職員が門に立ち,子どもたちを迎えています。子どもたちの様子を見ていると,少しずつですがあいさつができる子が増えてきているように思います。ただ,「自分から進んであいさつをする」となるとまだまだできていない子が多いです。あいさつは人と人を結ぶ一番大切なものです。今後は児童会とも連携しながらあいさつ運動の取り組みを子どもたちに返していき,少しずつでもあいさつの輪が広がっていけばと思います。

5月朝会

画像1
 5月1日(金)に朝会を行いました。5月3日は憲法記念日。そして5月は憲法月間です。校長先生から「しっぽのない犬 ブル」のお話の読み聞かせを聞き,どんな人であっても見た目で判断するのではなく,その人本人をしっかりと見ていくことの大切さを教えてもらいました。また,生徒指導主任の先生から学校のきまりを守ることの大切さについての話がありました。5月の「なかまの日」の取り組みでは,クラスごとにきまりについて考えます。「きまりを守りなさい」という指導ではなく,「なぜ守らなければならないのか」をしっかりと考え,「自分たちを守るためにきまりがある」ということをきちんと受け止めてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 カエル描き

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp